ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月9日

定例報告その606

 定例報告606回目。

  • レンジでごはん
    はるか昔知り合いに貰った、電子レンジでご飯が炊ける土鍋みたいなものを試しに使ってみました。
    ご飯は大変美味しく炊けるのですが、吹きこぼれで電子レンジ内が汚れるのと、土鍋の形状が蓋をするために鍋の口が小さくなっており、ご飯の取り出しと、使用したあと洗う際に面倒なのが、イマイチでした。炊けるごはんは美味しいんですけどね…。
  • 土鍋ごはん
    最近は土鍋でご飯を炊くのが自分の中で流行っています。面倒くさい物だと思って避けていたのですが、やってみると意外と簡単でした。
    最初は焦がしたりべちゃべちゃになったりしましたが、やり方がわかって来ていい感じです。
    自宅にある炊飯器は大きめだったので、小さい土鍋を使うと後片付けが楽ちんなのも良いです。

2022年4月27日

定例報告その563

 定例報告563回目

  • 知人からスマホを貰った
    調子が悪くて正常に作動しないから捨てる前に、古いスマホ譲ってもらいました。
    充電器につないで電源を入れると、起動画面→落ちるのループを繰り返す模様。
    可能性としては、バッテリーの不具合で交換すればワンチャン直るかな?
    と思って、ジャンクパーツ屋で型番が古いけど同型のスマホを調達。狙い通り同じバッテリーを使っていたので、取り替えてみました。
    結果は残念ながら、起動ループは直りませんでした…、これはソフト面の問題で自分には手に負えない感じ。
    でも、パーツを買ってきて分解して自分で色々いじるのは楽しかったです。
  • 今年の家庭菜園
    暖かくなってきたので毎年やっている家庭菜園をやらなきゃいけないので休日にガッツリがんばりました。普段の仕事より疲れた…。
    今年はミニトマト、いんげん、さつまいも、オクラ、ピーマンをやっていますが、種類を増やしすぎたかな?

2022年1月23日

定例報告その554

定例報告554回目

  • 少し昔の話をしようと思う(「WWW」リメイクの話:序文)
    具体的には自分たちが制作したゲーム「Wonder World Walkers」(以下WWW)の話。
    もうバージョンアップしなくなってからかなり時間が経ち、我々にとって過去の栄光(悪く言えば墓標)みたいに、振り返るとボンヤリ佇んでいるのが見える。
    でも時折、相楽さんに「WWW」の話をすることがある。大抵は自分(三品)から何となく以下の話題を吐き出すように伝える。
    「WWW」をUnitiyでリメイク出来ないか?という話題だ。
    この際、折角なので一度「WWW」のリメイクの話題をただ何となくではなく、明文化してみようと思う。(不定期で何回かに渡って当ブログに投下予定)
  • 「アクティビジョン・ブリザード」MSに買収されました
    先日、アメリカの人気ゲーム企業が、マイクロソフトに買収されました。
    以前、これも人気ゲーム企業である「ベセスダ」をマイクロソフトが買収しており、世界的に売れる主要ゲームタイトルの企業をMSが囲い込む状況が、加速している気がします。
    今回の買収は、アクティビジョン側からの提案という話もあるらしいのですが、今後ゲーム業界の勢力図がどう塗り替わっていくのか、気になる話題ではあります。
    それはそうと「ドラクエビルダーズ2」は100時間以上遊びましたが、純粋に楽しめたのは20時間ぐらいで、残りの80時間は苦行でした。まぁ、もう二度と遊ばないと思います。

2019年9月2日

定例報告その466

定例報告466回目
  • 新作ボードゲーム案を考える(2020新作ボドゲ08)
    ルールを再調整して、またまたテストプレイ。
    ようやく「オッ!?これイケるんじゃね?」ってプレイ感触を得られる仕上げになってきたような気がしてます。今まで長かった…。とりあえず今晩だけでも枕を高くして眠りたい。
    話は変わりますが、知人にセットアップを頼まれて久しぶりにWinXPを触りました。あーこんな感じのOSだったなぁと懐かしく感じました。しかし、XPのWinUpdateは重くてヒドいですね。IE7ではまともにネット出来ないのは軽い衝撃でした。
  • 家庭菜園でカボチャ採れました
    今年は合計で9個収穫。大4個小5個です。家族で全部食べるつもりでしたが、無理だたので三品さんに1つおすそわけしました。但し、三品さんはカボチャが苦手で食べられないそうです…。

2019年5月30日

定例報告その457

定例報告457回目。

  • 内蔵サブHDD2TBの1つがやばくなってきた(その3)
    今年の春先、HDDの劣化報告がこれまでと違い、ほぼ毎日のように報告され、されに1日何度も発生するように…。
    これは本当にヤバイと思い、フリーのHDDコピーツールを使って、HDDのデータ移行を決行。しかし、猛烈に時間がかかり過ぎて不安になってしまい途中でキャンセル(24時間以上放置しても進行バー表示と作業完了必要時間は増加し続けた)
    中身がOS関係でなく、データだったので改めて手動でデータ移行を実行。当たり前のように時間がかかり、48時間以上ちまちまとコピー作業をしました。(確か2TB中残り容量は500GB切っていた)
    最終的に、データコピーは無事に完了したのですが、盲点だったのが、コピー作業中にもHDDは劣化し続けること。これのせいで、コピー作業に余計な時間がかかっている感じがありました。(最終的には、許容値を超えたのが報告がパッタリと来なくなって怖かった)
    結論としては、HDDは劣化報告が来たら、ほんの多少は放置してもいいけど、早めに対処しないと、あとで無駄に時間を要することになるという教訓でした。
  • お気に入りの靴が…
    自分は足の形が、一般的より少し横に大きいため、ジャストフィットする靴を見つけるのに苦労してました。少し前から、ようやくワイドサイズの履き心地の良い靴を見つけて、買い続けていました。
    ところが、先日再購入しようとしたら、メーカーが生産を中止?したのか、在庫が非常に少なくなっており、今後また買えるか怪しくなってきました。
    自分は靴の消耗が激しいから、けっこう困るなぁ…。

2019年5月22日

定例報告その456

定例報告456回目

  • 内蔵サブHDD2TBの1つがやばくなってきた(その2)
    今回、意図的に内蔵HDDが壊れる寸前まで放置してたのですが、色々不具合が発生しました。HDDの劣化によって発生した不具合は以下の通り(関係ないのもあるかもしれません)(続く)
  1. HDDのデータ読み込み時間が遅くなった
    読み込んだ対象のデータ箇所が劣化していて、一旦データを他の場所へ退避させてから、再度読み込みするという作業(代替処理済セクタ作業?)をしてるっぽいので、データによっては読み完了まで猛烈な時間がかかる時がある。
  2. PCが起動しない時がある
    PC電源ON後、ウインドウズロゴマークが表示されたまま固まる。恐らく起動チェック時HDDのチェックでコケてフリーズしているっぽい。
    この時は、何度再起動してもフリーズする可能性大。対処法としてセーフモードで起動させたあと、改めて再起動で解決(但し、セーフモードの起動に猛烈に時間を要した)
  • 今年のいちご
    毎年プランターでイチゴを育てているのですが、去年は忙しくてほとんど放置状態でした。そしたら、今年実った30粒のうち半分が熟さずあおい実のまま腐ってしまいました。ちゃんと手塩にかけて育てないとダメなんですかねぇ。


2019年5月15日

定例報告その456

定例報告456回目

  • 内蔵サブHDD2TBの1つがやばくなってきた(その1)
    某HDD監視ソフトCrystal Disk Infoで、以前から劣化報告が来てたのですが、2年ぐらい(?)放置してました。
    個人的に興味深かったのが、HDDの劣化報告は季節の変わり目に多かった気がします。おそらく室温の温度変化が関係してるような気がしてます。
    その劣化報告がこの春先に急激に増え、その劣化度合いもドンドン進行。本当にいよいよヤバくなってきたので、HDDの換装を本格検討することに…(続く)
  • 新しいエアコンを買いました
    去年の冬にエアコンが壊れていまい、その冬は寒さに耐え忍びましたが、家族の要望でとうとう新しいエアコンを買うことにしました。
    家族協議の結果、エアコン内の自動掃除機能付きのを買うことになったのですが、しかし高いですね。
    別件で、他にも高い買い物する予定があるので、この出費は痛いです。

2018年1月1日

2018 頌春


◇相楽
明けましておめでとうございます
年末年始、私事で猛烈に忙しいですが、色々慣れてきたので今年はもっと色々余計なことを出来ればと思っています。そして、それを早めにお披露目できれば…。今年もよろしくお願いします。

◇三品
あけおめです
ゲムマ等、ボドゲのイベントで色々お世話になりました。現在、新作をまた作っております。今度は大阪でお会い出来ると幸いです。とりあえず年始は、のんびりとバーチャルyoutuberでも観て過ごします。

2017年11月14日

定例報告その385

定例報告385回目。
  • 愛知県美術館の長沢芦雪展に行きました
    久しぶりに美術館に行ってきました。正直そこまで興味は無かったのですが、観に行ったら、かなり良かったです。動物の描き方がすごく独創的で、描いているご本人も「動物描くのが好きだぞぅ」って感じして良かったです。やはり、虎の襖絵が一番インパクトありました。
  • Unity版「3x3Wars:初級」の話 その19
    ゲームの基本が出来た?ので、ついにCPUのルーチンに取り掛かろう。色々考えたけど、このゲームはかなり頭を使うゲームなのでCPUが馬鹿なのはやむを得ないというスタンスで行くべきなのだろう。
    プログラム的にはデバッグの入力をCPUが肩代わりしてくれれば良いはず!
    大きく分けて、「領土」「ユニット」「除去」「強化」「打ち消し合い」「魔法」か。除去と強化あたりが怖いなぁ。

2017年1月1日

2017 頌春

◇相楽
明けましておめでとうございます。
去年は年末に私情でバタバタしてしまったので、今年はゆっくりじっくりゲーム製作に臨みたいです。

◇三品
明けましておめでとうございます。
とりあえず、3月に神戸で行われるゲームマーケットに向け頑張りたいと思います。
一応、ゲムマのサイトにもゲーム紹介アップしました。
今年を2018年と間違えて年賀状を作ったのは、もう良い思い出…(´・ω・`)

2016年1月1日

2016年 頌春

◇相楽
明けましておめでとうございます。
昨年はUnityと戯れていたら、突然三品さんにカードゲームの仕分け作業を延々とやらされて終わってしまった気がします。
今年は、ボードゲームのイベントに2度参加がすでに決まっています。どうかよろしくお願いします。

◇三品
明けましておめでとうございます。
カードゲーム3x3Warsをよろしくお願いします。売れないと、在庫に埋もれて死にます。
1/9名古屋ボードゲームフリーマーケット
2/21ゲームマーケット神戸2016に参加します。よろしくお願いします。
あと、AriAruトップページの申年の干支のドット絵。間違えて64x64ピクセルで仕上げてしまいました。(今までは32x32で作って、サイズ2倍にしてました;)
作り直す時間無いのでもういいや…。

2015年1月1日

2015年 頌春

◇相楽
明けましておめでとうございます。
新作、昨年中に公開出来なかったのは痛恨です。
近いうちに公開して、新しいゲームに着手したいです。
どうかよろしくお願いします。

◇三品
明けましておめでとうございます。
昨年はなんか気がつけば終わっていたような気がします;
反省をしつつも新しい年に挑みたいと思います。
どうか今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

2014年1月1日

2014 頌春

◇相楽
明けましておめでとうございます。
とりあえず、今年は去年から持ち越した3DダンジョンRPGあたりを何とかできないかと思ってます。
◇三品
去年はボードゲームやらネットゲームやら色々遊びまくってしまった気がします。
去年はインプットの年にして、今年はアウトプットの年に出来ればと思っています。
どうか今年もよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ

2013年1月1日

2013年 頌春


◇相楽
みなさん、明けましておめでとうございます。
今年はとりあえず去年公開出来なかったヤツを近いうちに何とかしたいです(汗)

◇三品
最近、仕事の遅さに磨きがかかってきたので、何とかしたいです(涙)
あと、今年はスマホへのゲームリリースが出来ないもんかと考えてます。
どうか今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

2012年6月6日

Win7ブルースクリーン顛末

Win7のブルースクリーン地獄からようやく解放された気配なので、今後の対策も兼ねて当ブログに覚書しておきます。

結論から言えば、Win7/Vistaの中ではかなーり有名なトラブルだったようで、Geforce系のディスプレイドライバ「nvlddmkm.sys」が犯人だったようです。nvlddmkm.sysで検索するとヒットします)

原因は、Win7に標準で付いてる「nvlddmkm.sys」というファイルと後から、バージョンアップして追加された同名の「nvlddmkm.sys」がPC内で喧嘩するようです。

例えが悪いですが、新しい彼女が出来て同棲を始めたのに、別れたはずの元カノが居座ったままの気まずい状態・・・、しかも彼女達は全くの同姓同名!!
だから、名前を呼ぶたびに両方が返事をして、そして険悪になり喧嘩が始まるという修羅場な日々がPCの中で繰り広げられている、といった状況でしょうか(笑)

2012年1月1日

2012年 頌春 WWWマップ画像素材の公開


◇相楽
できる限り、放置ゲーテスト版早く公開したいです。
どうか今年もよろしくお願いします。

◇三品
結局去年はWWWのシナリオほとんど作れませんでした・・・。
今年はちまちまでもいいから色々手を付けられればと思ってます。

で、新年から3回に渡ってWWWのCG素材を公開します。
まず第一弾は「WWW」で使われたマップチップ画像です。


フリー素材 「WWWマップ画像」
http://www.ariaru.com/works/material/material.html

24x24サイズで小さくて使いづらいかもですが、何かに活用して頂ければ幸いです。

2011年7月9日

定例報告1回お休みします

申し訳ないのですが、今週は三品の都合で定例報告1回お休みです。

来週から、またいつも通りに定例報告をアップしますので、よろしくお願いします。(まぁ、代わり映えなしない内容で恐縮ですが;)


ちなみに、相楽と連絡を取ったところ新作の放置ゲーの製作がなかなか思うように進まなくて、困っていたようでした。

2011年6月22日

ブルースクリーンの犯人

先日定例報告前に、 ブルースクリーンが発生した原因がたぶん特定できたので報告。

  • 問題の原因は、8つあるUSBポートのうちの1基が原因の模様
    ついさきほどもブルースクリーンが発生しました(涙)
    USBメモリを挿したらフリーズして、そのまま真っ青な画面に移行。

    最初のブルースクリーン発生時、HDDの増設作業を行っており、HDDの増設作業が原因なのかなぁ?と思っていました。
    しかし、増設作業の課程で、問題のUSBポートを使用していたのが原因だったようです。
    (思い起こせば、問題のポートに、マウスをつないだりしてました・・・。)

    一応、メーカーに問い合わせたところ、HDDの増設等でブルースクリーンが出ることはまずなく、やはりUSBポートが怪しいとのこと。

確証を得るためもう一度問題のポートに何かをつなげば良いのですが、正直怖い(笑)し、保証期間もまだしばらくあるので、しばらくは様子を見ることにします。

しかし、サンディブリッジの呪いから始まり、今回はトラブル多いなぁ・・・。

2011年3月31日

名文&名言コピペ その3

毎年年度末最後の日は、当ブログの立ち上げ時に倣いコピペ長文を貼っていこうと思います。


人生はひとつのチャンス  人生からなにかをつかみなさい

人生はひとつの美  人生を大事にしなさい

人生はひとつの喜び  人生をうんと味わいなさい

人生はひとつの挑戦  人生を受けてたちなさい

人生はひとつの責任  人生をまっとうしなさい

人生はひとつのゲーム  人生を楽しみなさい

人生は富  簡単に失わないように

人生は神秘  そのことを知りなさい

人生は悲しみ  それを乗り越えなさい

人生は冒険  大胆に挑みなさい

人生は幸運  その幸運をほんものにしなさい

人生はかけがえのないもの  こわしてしまわないように

人生は人生  立ち向かいなさい


(マザーテレサ)