2010年10月9日

定例報告 その27

定例報告27回目。30回目までには「WWW」ver3.0を公開したいなぁ。
  • WWWで使う音楽を編集作成してプログラマに渡した
    追加曲は環境音を含めて30曲弱になりそうです。
    ファイルサイズの増加が怖いなぁ・・・。
  •  実験用の新作を作ってました
    三品さんから色々とデータがあがってきたから「WWW」の最終調整作業をしないとダメだなぁ。
【今週ファミ通】
◇三品の場合
以前ふとしたことでバンガイオーHD ミサイルフューリーをググる先生で検索をかけたら、ウチのブログが検索トップに来て驚愕した。(現在は当然ヒットすらしません)
まさか!!ウチのブログが世界を席巻!?とか思って試しにアクセスカウンターを設置してみたら、案の定そんなワケない来訪者数でガッカリと安心した。
◇相楽の場合
Nintendo3DSのソフトが一挙に36本紹介されてました。
もうこんなに、画面を公開できるソフトがあるんですね、スゴイなぁ。。。(現在のゲームハードはどれも厳しそうだからなぁ。)

2010年10月7日

「WWW」ver3.0の音楽をいじった

WWW」ver3.0なかなか完成しなくて申し訳ないです。

ここ数日は、ver3.0に追加される、音楽環境音(音楽と同時に鳴らすことのできる音)の選別作業及び編集をしてます。

以前、AriAru(当時はTeamUNknown)のサイトにて、音楽を募集するという話があったんですが、色々検討した末、募集に関しては先送りにして、とりあえずこちらから収録出来そうな音楽を出すことにしました。
その上で、更に追加で欲しい音楽がある場合は、改めて検討したいと思います。

音楽ついか追加に関して、掲示板にてご協力頂いた皆さんには申し訳ないんですが、どうかご理解のほどお願いしますm(_ _)m

2010年10月5日

拡張現実(Augmented (hyper)Reality) 動画

先日の打ち合わせで、プログラマ相楽との雑談にて仮想現実の話題が出ました。
内容はすっかり忘れてしまったのですが、その際この動画のことを思い出したので、紹介しておきます。

動画内容は、仮想現実ではなく拡張現実と呼ばれるもので、現実世界にデジタルな情報データを重ねて表示させるもののようです。


この雑多な広告群が、妙な現実感を与えてくれるのは、良いことなのか悪いことなのか・・・。
この拡張現実の技術は、すでにかなり実現化されているようですが、最終的にはこんな未来がやってきたりするんでしょうかねぇ?

2010年10月4日

ゲーム紹介「IQ Ball」


伸びて縮むロープを使ってちょっと考えるパズルアクションの紹介。

「IQ Ball」
http://armorgames.com/play/6710/iq-ball

プレイヤーは青いヒトダマみたいので、動きません。但し、マウスをクリックするとその方向へゴムのようなロープが伸びて、それが何かに引っ掛かるとたぐり寄せます。
そのロープを使って、的?とプレイヤーがくっつけばステージクリアです。

各ステージには障害物等があり、ロープが引っ掛かるものとそうでないものがあるので、それを見極めながら、自らは動けないプレイヤーを振り子の容量で動かしたりします。

所々、悩むステージはありますが、割とあっけなく全クリアできるゲームだと思います。でも、自分なんかはスーファミであったラバーリングアクションゲーム海原川背を思い起こさせるので、割と好きだったりします。

余計なことかもですが、ご心配をおかけしたぎっくり腰の方は、お陰さまで何とか回復しました。まだ、微妙に違和感がありますが、何とかイケそうです。

2010年10月2日

定例報告 その26

定例報告 その26回目。
  • シナリオ「寒封渓谷」が一応完成したせいか気が抜けてしまった。
    ついでに腰を痛めて、今週は全くダメでした。ほぼ寝込んでました。
    一応、整体に足を運んで施術をしてもらったので、もう少しで復活する予定(実はまだ腰が痛い・・。)
  • 実験用新作ゲームを作ってます。
    まだ面白くなるか全くの謎で少し心配。あとどーでもいいけど、今回集まった打ち合わせで、出してもらったお茶を、もろにコンセントにこぼしてしまいました。
スンマセン、今週も特に良い画像が無いです。

【今週のファミ通】
◇三品の場合
けいおん!放課後ライブ!!の紹介文のテコ入れが凄かった。原作漫画の引用、更にアニメのシーンと、計5ページに渡ってこれでもかと紹介されていた、スゲェ・・・。ちなみに自分はが好きです。

◇相楽の場合
DSの風来シレン5に新機能として、協力&対戦プレイが実装されるそうです。シレンは完全ターン制なんだけど、どのような仕様なのかすごく気になります。