2014年8月9日

定例報告その220

  • 3DダンジョンRPGのテストプレイをする
    何というか…、年のせいかもしれないけど、思った以上に面白くて驚いた。
    自分でマッピングするのって、スゲー楽しいことに改めて気付かされたました。この手のゲームってほとんどがオートマッピングになっちゃって本当の楽しさみたいのは完全に失われてしまったような気がする・・・。
    ちょっと悲しい。
  • 3DダンジョンRPGをテストプレイしてもらって
    予想よりも好評で、今日はぐっすりと眠れそうです。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
今号から本誌がリニューアルしたそうで、微妙に誌面の構成が変わって、現状の感想としては正直見づらいです。少しすれば見慣れると信じてます。
◇相楽の場合
3DSの新作プチコン3号が紹介されていました。
3DS上でBASICプログラムを駆使してゲームが作れるツールで、若いころの自分なら絶対買ってこれでゲームを作っていたと思います。
今はまぁ、ご察しの通りで、そんなことしてる場合じゃないので、頑張ってゲーム作ります、はい。

2014年8月2日

定例報告その219

定例報告219回目。
  • ゲーム開発と関係ない話ですが
    MTGのハーフデッキが特別付録で付いていたのでカードゲーマーという雑誌を初めて買いました。数々のTCGが紹介されていますが、本当にたくさんのゲームタイトルがあるんですねぇ。個人的にゲームシステムを理解したいので、全部のゲームをプレイしたいとか思ったりするのですが、実行するのは困難だろうなぁ。
    ちなみにMTGのハーフデッキは、ランダムで5種類のデッキが入っているそうなので、何となく運試しで2冊買ったら、1種類同じデッキがダブりました。あともちろん雑誌も1冊ダブりました。
  • 登山をしてきました
    親の付き添いで、伊吹山に登ってきました。
    景色は綺麗でしたが、とにかくすごく疲れました。ウチの親も相応の年齢なのに、よく最後まで登りきったなぁと感心してしまいました。
    3DダンジョンRPGは、一通りバグ取りが終わったので三品さんに改めて渡しました。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
XBOX360&XBOXOne&PCの新作project SPARKが紹介されていました。
本作は某RPGツクールのように3DタイプのアクションRPGが製作できるツールのようです。
一応、ゲーム作ってる人間としてはやっぱりこの手の開発系ツールはすごく興味あります。
◇相楽の場合
Vitaの新作大江戸BlackSmithが紹介されていました。
本作は、医者から余命1年を宣告された主人公が、ダンジョンを攻略して素材を集め、それを鍛冶でアイテムを製作販売して得た資金を、”嬢郭”と言われる風俗の女性に貢ぐというストーリーのようです。
余命1年もあれば、もう少し他のことが出来るような気がするのは自分だけでしょうか?

2014年7月26日

定例報告その218

定例報告218回目
  • 3DダンジョンRPGをテストプレイしようとしたら
    一応仕上がったのでデータを受け取って、さぁ遊ぶぞと思ったら相楽氏からメールが…。
    「バグだらけなんでテストプレイちょっと待って」とのこと、かなり致命的なバグが多いらしいので、もうちょっと先までおあずけとなりました。。。
  • 3DダンジョンRPGをテストプレイしたら
    三品さんより一足先に本腰入れてテストプレイしたら、一応遊べるけど致命的なバグが山のように出てきました。
    例えば…、手に入れたアイテムが消えてしまう、キャラのスキルデータがセーブされない等、まだまだ出てきそうで怖いです。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
3DSの新作『プリズマ☆イリヤ』がクロスレビューで点数評価されていました。
しかしながら、なかなかヒドイ点数・・・、ゲームシステム自体はカードのデッキ構築型らしいのでちょっとは気になるのですが、よくよく読むとアクション要素が強いようで、デッキ構築タイプのシステムとはミスマッチなような・・・。
◇相楽の場合
3DSの新作ガイストクラッシャーゴッドが紹介されていました。
本作では『モンスターハンター4』とのコラボで、ガイマガラというモンスターが出るそうですが、モンハンのCGのようにリアル風ではなく、アニメ風になっていて特徴が際立った感じに見えて、自分はこっちの方が好きです。

2014年7月19日

定例報告その217:お休み

定例報告217回目は、三品が諸用で週末不在になるのでお休みです。

近所の空き地にトマトが自生しており、日増しに実が大きくなり赤みを帯びていくのを楽しみに見ていたら、ある日全部刈り取られ、しおれた状態のまま放置されていました。
どうやら空き地の管理人さんが保全のために刈り取ったらしいのですが、ちょっとショックです。

2014年7月12日

定例報告その216

定例報告216回目。
  • ボードゲーム『テラミスティカ』『トロワ』をプレイ
    開き直って2つのボドゲをプレイしました。
    テラミスティカは、最後までプレイヤーが脱落しない、ドイツゲームらしいシステムで、昨今のボードゲームの色々な要素を見事にミックスして仕上げた秀作でした。
    ぶっちゃけ、重たいんですが、すごくボドゲらしくて自分は好き。
    方やトロワは、先週話題にした銀杏都市と同じ作者で、ダイスロールを行いそれらのダイスを適宜イベントごとにコストとして振り分けてスコアを競うボドゲ。
    面白いのが、毎ラウンドごとに外敵という、全プレイヤーにとって障害となるイベントが発生して、それらをある程度みんなで共闘して処理しないと、スコアが減少してしまうという、共同処理型のアクシデントイベントが存在する点でした。
    これも重ためなボドゲですが別ベクトルで好き。
  • 3DダンジョンRPGが一応完成した気がします
    さっそくベータ版を三品さんに渡してものの5分でバグが2つほど発覚しました。
    いつもの事とはいえ凹みます。。。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
本誌にてAlienware Alphaという新コンシューマハードが紹介されていました。
オンラインゲームストア「スチーム」のゲームをメインに遊べるハードのようです。
自分は、数年前からスチームでゲームを遊ぶようになり随分お世話になっているのですが、スチームはPC環境だからこそ色々利便性が高くて良いと思いのですが、この新ハードはどんな感じなんでしょうか?
◇相楽の場合
今週はいつも購入するお店でファミ通が売っていませんでした。
仕方ないので他をあたりましたが、何件回ってもなかなか見つからず、普段足を運ばないようなお店でようやくゲットできました。
表紙が妖怪ウォッチ2でした。納得しました、ホント人気なんですね。