2016年12月3日

定例報告その339

定例報告339回目。

  • 新作ボードゲームのアイデアまとめ中 その13
    印刷所からボドゲの請求書が来た。よし、来週から本気出す。
    どうでもいいけど、自分は定期的に誤って口の中を噛む悪いクセがあるようです。口の中噛むとそのあと、その傷が口内炎になって、そのあとの食事がツライんですよねぇ(T_T)
  • 秋アニメ灼熱の卓球娘が良い感じです。今風の女の子の萌えとスポ根の燃えがほどよく混じり合って、熱くて可愛く見応えあります。また特殊OPやEDを要所に使い、早いスパンでクライマックス感を出して、視聴者を飽きさせない積極的な姿勢も好感持てます。
  • Unity版「3x3Wars:初級」の話 その8
    大体のプログラムの方向性は決まったので、カードをオブジェクトで作成。
    それぞれのカードは自動的に状況に合った位置に移動するように組む事で、カードの移動アニメをいちいち作成しなくても良くなるかも?と思い実装。
    特別な処理のときに困るかもしれないけど今回はたぶん大丈夫。
    全てのカードをシャッフルオブジェクトに移動して、ランダムに引いてデッキオブジェクトへ移動させてランダムなデッキを作れるようにする。なんかUnityでプログラムしてる感じがする。

2016年11月28日

定例報告その338(変則)

定例報告338回目。相楽さんに急用が入ったため、日にちを変更。
  • 新作ボードゲームのアイデアまとめ中 その12
    ルール完成のための詰めのテストプレイ作業中。
    本ゲームは手軽に遊べるカジュアル・モードと、ガチで思考の限りを尽くすシリアス・モードを用意しているのですが、最近シリアス・モードの方で相楽さんに勝てなくなってきました…。
    作っておいて何ですが、アブストラクト寄りのゲームはどうも苦手です。
  • 日々の諸用が増えて少し慌ただしい感じ
    普段、割りと何も予定がない方なのですが、ここ最近は色々諸用が増えてちょっと忙しいです。どうにも落ち着かなくて、プログラミング作業も遅延しがちで困ってます。もう少しで一段落するので、早く落ち着きたいです。

2016年11月19日

定例報告その337

定例報告そ337回目
  • 最近寒くなってくると
    一昨年あたりから、寒くなると胃がすぐに不調をきたすようになってきました。
    冷えて胃の活動が弱くなるような感じで、色々対策を講じながら日々胃と相談してます。
    加齢による体調の変化は困惑と哀しさが混じりあって何ともいえない気持ちになります。
  • 秋アニメフリップフラッパーズが面白いです。昨今のアニメには珍しく内容はとりあえず置いておいて、作画で視聴者をねじ伏せるタイプで新鮮な感じです。実際7話までどの話も映像も良く動きがあり、観ていて楽しいです。 
  • Unity版「3x3Wars:初級」の話 その7
    領土拡張と配備を作成するために、ユニットカードにコストデータが必要になる。
    Unityのインターフェイスでカードオブジェクト全部のデータを書き換えるのは非常に面倒なので、アプリ起動時にテキストデータからカードオブジェクトを作成するように変更。
    これでテキストをいじればカードデータを書きかえれる。
    またバグが発生。プログラムの根っこに近いモノを変更したせいで起きたバグかと思ったが…色々調べた結果、今度のもUnity本体のバグに思える。
    発覚するタイミングが悪いよ…。

2016年11月12日

定例報告その336

定例報告336回目

  • 新作ボードゲームのアイデアまとめ中 その11
    印刷所へのデータ発注が無事完了!!
    ヤバイと思っていた年内納品が間に合いそうです。ホント良かった…。そして気が抜けました。来週から頑張る。
  • 秋アニメの1つユーリ!!!on ICEは、ちょっぴりBL風味のフィギュアスケートスポ根アニメで、おすすめアニメの1つです。特に第一話のフィギュアスケートのシーン等は素晴らしいです。ただ、放送地域が限りられているので視聴はキツイかもですが、ニコ動で第一話のみ無料で見れるので興味ある方は是非。 
  • Unity版「3x3Wars:初級」の話 その6
    コンフィグを作成。目的はゲームスピードを自由に設定可能にするため。
    ゲームスピードの変更はプログラム全体に影響を及ぼすので全体をチェック。面倒だけど、高速でテストプレイ出来るのは作業効率も上がるので必須要素。

2016年11月5日

定例報告その335

定例報告335回目

  • 新作ボードゲームのアイデアまとめ中 その10
    印刷所に送るデータの準備がほぼ完了しました。
    あとは無事に印刷所へデータを渡せれば何とか間に合いそう。少し光明が見えてきた・・・。
  • HDDの換装の顛末
    ソフトツールを使ってHDDの中身を丸ごとコピーしようと思っていたら、コピー作業中にエラーが出て失敗。しかも、コピー作業中HDDにかなり負荷がかかってしまい、HDDがほぼ死亡しました…。
    バックアップはちゃんと取ってあったので問題無かったのですが、OSから全て新規HDDにインストール、しかもコピー作業は完全な無駄と、かなり疲れるHDD換装作業になりました。PCって面倒臭い。