→分類方法等の詳細についてはこちら
第3回 謎の煮物編:何かよくわからない素材を使って調理
第3回目、最後はたぶんあまり遭遇したことがない魔物だと思います。
ネタバレを嫌う方はご注意を。
◆ジャグルガン
自分の記憶が確かなら、完全オリジナルの造語はこの魔物のみです。
何となく強そうな名前をイメージしてあります。
恥ずかしながら、昔に描いたラクガキの浮遊戦艦とかいうのに、この名前が付いていたのでそれを流用してます。
はっきりとした記憶はないのですが「WWW」の魔物には、なるべく既存の言葉を使って、イメージしやすいようにするというコンセプトがあった気がします。
ただ、この魔物のみは、イマイチ良いイメージのものが無かったので、オリジナルの名前を付けることにしました。
これで、魔物の名前の由来は終わりです。
最後がたった1体のみで、尻すぼみな感じになって恐縮ですが、もし遭遇した魔物で、気になる名前の魔物がいれば、コメントして頂ければお答えできるかもです。
こいつだけは未だ遭遇していませんね。特殊設定では使った事が有りますけど。
返信削除名前シリーズ面白かったです。
返信削除ジャグルガンが造語だったとは思いませんでした。
このモンスター、あるシナリオに出現するようですね。作者自らの宣伝コメントを見た記憶があります。
>気になる名前の魔物
たくさんありますが、サバトヒロインと亡霊行軍の由来を聞きたいです。
ちなみに、亡霊行軍をグーグル先生に聞いてみたところ、某所にたどりつき、そこで
「お化けさん達です。あんま考えてません。あれならなんか考えて~」
というコメントを見ることが出来ますね(笑)
こいつは自分が作ったシナリオ「ザガンデ城の地下」で時折出て来ますね。
返信削除特殊設定じゃないです。
グラシャボラス、マッドシックルとか気になるかな。。
またコメントがスパム誤認されてご迷惑をかけてるようです、スマンです。
返信削除>竹内さん
>未だ遭遇していませんね。
やっぱそうですか、まぁボスは遭遇確率低いからなぁ。低いといえば「某シャッキントリ」も低いんですよねぇ・・・。
次のバージョンでは、ちょっと確率をいじるようです。
>レインさん
>名前シリーズ面白かったです。
楽しんで頂けてよかったです。いずれ、シナリオの作り方講座みたいのもやりたいと思ってますが、なかなかまとまらなくて困ってます。
>サバトヒロイン
「サバト(悪魔崇拝者の集会)」+「ヒロイン(中心的な女性)」のオムライスになります。
魔女の上級タイプをイメージした名前で、ちょっと聞きなれないけど印象に残りそうな名前ってことで考えた記憶があります。
>亡霊行軍
割と見たまんまですで幽霊の兵隊さんだったりします。
ちなみに、魔物図鑑の解説は、犠牲者を求めてさまよう妖怪の「七人ミサキ」をモチーフにしたはずです。
この「七人ミサキ」の同系列に「七人同行」というのがあり、この”同行”に”行軍”を引っ掛けて名付けたような記憶があります。
これもオムライスかな?
>ゼフィールさん
>時折出て来ますね。
おー、出ますか。でもボスだから遭遇するの大変ですよねぇ。
>グラシャボラス
これは、伝承に存在する悪魔の名前から拝借してます。
語感を重視しており、原典の悪魔とは全く違った存在になってます。これは焼き魚ですね。
>マッドシックル
「マッド(狂った)」+「シックル(鎌)」でオムライスです。
シックルは鎌の中でも小さいタイプのものの総称みたいです。本人が持ってるのは割と大きめですね。
これとよく似た雰囲気で熊系統の「ベヒーモス」とか言うのもいて、こちらは遭遇していますね。これも、特殊設定でも使っていますけど。
返信削除そう言えば、特殊設定の魔物の名前も、なかなか良い物が付かなくて悩む事もありますね、
シナリオの特殊設定で使うために、通常戦闘で遭遇していない魔物も全て、強制戦闘で出して確認はしてあるのですが。現在未遭遇のほとんどは、ボスと人間系ですね。あと30種ほどなのですが、ついに「寒封渓谷」では、新しい魔物に出遭えませんでした。
ところで、あの怖い鳥ですが、新しい魔物という意味の「!」の表示が出ていますが、もし倒せたとして魔物事典には載るのでしょうかね。事典には該当する空きが無さそうなのですが。
あとは、出現確率が借金の額で変わるのかどうかも、気になる所ですね。