→分類方法等の詳細についてはこちら
第2回 オムライス編:複数の素材を使い調理
ゲーム中でまだ出会ってない魔物がいる場合がありますのでご注意を。
◆アルビノリン
「アルビノ(先天性白皮症)」+「ゴブリン」でアルビノリン。
同じように、弓矢を持ったゴブリンは、メガネをかけてインテリっぽいので、インテリン。
◆ゴブリン3連星
「機動戦士ガンダム」の”黒い三連星” +「ゴブリン」です。
たぶん、前からマッシュ、オルテガ、ガイアかも?(笑)
妖怪のカマイタチをイメージしており、最初に斬りかかり、槍で突いて、矢でトドメを刺すといった三位一体の攻撃を繰り出します。(カマイタチの方は、転ばせて、切って、傷薬を塗るの三位一体。)
◆コロポゼリー
アイヌの伝承に登場する小人にコロポックルがいますが、アイヌ語で「蕗の葉の下の人」を意味しています。
そこから拝借して「コロポ(葉の下?)」+「ゼリー」としました。
ちなみに、コロポ=蕗の葉の下である確証はないです。
◆マジカルラレシ
「マジカル」+「ラレシ(ラディッシュ)」です。
ラディッシュとは、赤かぶのことです。
魔物の名前には文字数制限があるので、マジカルラディシュだとNGのため、馴染み無いラレシを用いることになりました(涙)
このシリーズの魔物は個人的に気に入ってます。
◆グラスバンシー
「グラス(草)」+「バンシー」です。
ご察しの通りマンドラゴラとほぼ同義で扱っていますが、女性をイメージして描いたので、死を告げ泣き叫ぶ女妖精「バンシー」と草を組み合わせてます。
◆アシナス
茄子みたいな紫色の身体に足が生えてる魔物。
というワケで「足」+「茄子」でアシナスです(笑)
お盆に割り箸で、ナスの馬を作るアレに似てますが、最初はラクガキから生まれた魔物なので、あまり関係はありません。
◆ブリザード
局地で吹き荒れる吹雪の「ブリザード」にトカゲの「リザード」を引っ掛けて「ブリザード」です。
パッと見、単なるブリザード(吹雪)の意味しかない感じですが、一応トカゲもまぎれてます(笑)
◆インフィ・ホラー
「無限(Infinity)」+「恐怖(horror)」でインフィ・ホラーです。
イメージは、画家のヒエロニムス・ボスとか三浦健太郎の漫画「ベルセルク」あたりだと思います。
良くわからないけど、とてつもなく恐ろしい魔物って感じで作りました。
もしくは、恐ろしい疫病(ペスト?)を具象化するつもりで作ったような記憶も・・・。
他にもまだ多くのオムライス系の魔物はいますが、以上で終わりです。
もし遭遇した魔物で、気になる名前の魔物がいれば、コメントして頂ければお答えできるかもです。
次回は最後の「謎の煮物編」をお送りします。
「インフィ」は無限でしたか。私はまた、地獄が語尾変化した物かと思っていました。「恐ろしい魔物」のイメージなのですが、戦ってみると比較的素直だったりしますね。
返信削除>戦ってみると比較的素直だったりしますね。
返信削除確か、命名する頃には行動が決まっていて、毎ターン「呪いCP」を与えてくるから、無限の恐怖という名前になった気がします。
って、違ったかな?
「インフィー・ホラー」側に呪いCPが溜まっていって、CP技を発するのですね。その前に倒してしまえば、それほど特殊な所は無いですね。
返信削除>「インフィー・ホラー」側に呪いCPが溜まっていって、CP技を発するのですね。
返信削除そうでしたか・・・。じゃぁCPを与えてくるのはコイツのボス版「アスモデウス」だったかな?