以前から危険な兆候のあったWinのHDが一時的に正常動作しなくなりました。
「$mftの損失」とか言う、バルーンエラーが表示された後、HDの状態をチェックしようと思ったら、フリーズ。再起動かけたら、起動しなくなりました(涙)
外部からはアクセスかけて、ファイルエラーの自動修復したら一応復旧はしたっぽいです。でもこのHDは5年以上フル稼働してくれたんで、そろそろ現役引退の時期かもしれません。
で、今日一日、色々悩みましたが、手近にWin7でゲーム動作をチェックする環境も欲しいので、新しいPCを買うことにします。でも置く場所が無いんだよなぁ・・・。
2011年1月31日
2011年1月29日
定例報告その41
定例報告41回目。
相楽、風邪から一応復活。本日はマスクを付けて不審者気取りで来訪(笑)
◇三品の場合
アイレムの新作はエイプリルフールネタが現実となった「どきすい」。
思いっきり下着姿の女の子がイラストで掲載されてた・・・、すごいなぁ。
あと、このゲームシステムってバトルスキンパニックじゃないの?
◇相楽の場合
「何やコレ」アクアプラスが、6本も新作発表。しかもアーケードが1本にPS3が4本。
そんな大盤振る舞いで大丈夫か?
相楽、風邪から一応復活。本日はマスクを付けて不審者気取りで来訪(笑)
- WWWエディター(仮)マニュアルをやらなければと思いつつ日々が過ぎた…
その間、シュミレーションゲームのアイデアとか悶々と考えてました。
まだ爪が伸びてなくて、キーボードが打ちづらいです。 - ノドの風邪が酷くて、ほとんどダウン状態
今回はかつてなくノドが痛く、飲食がすごく辛かったです。
実験作ゲームは、全く進みませんでした。。。
◇三品の場合
アイレムの新作はエイプリルフールネタが現実となった「どきすい」。
思いっきり下着姿の女の子がイラストで掲載されてた・・・、すごいなぁ。
あと、このゲームシステムってバトルスキンパニックじゃないの?
◇相楽の場合
「何やコレ」アクアプラスが、6本も新作発表。しかもアーケードが1本にPS3が4本。
そんな大盤振る舞いで大丈夫か?
2011年1月28日
「WWW」がベクター新着ソフトレビューに掲載
![]() |
記念のキャプチャ画像 今ならトップページにも「WWW」がいます(笑) |
ソフト登録をさせて頂いているベクターさんの新着レビューにて、「WWW」ver3.1がめでたくソフトレビューされましたー!!ワーパチパチ♪
ワンダー・ワールド・ウォーカーズ for Win
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110128/n1101282.html
いやぁ、嬉しいですね。こうやって誰かがプレイしてくれて、それを記事にして頂けると。
以前ユーザーさんが某激辛ゲームレビューへレビュー投稿して頂いた時に感じた、くすぐったいような喜びがあります。
これを期に、WWWユーザー人口が増えてくれるといいなぁ。
ちなみに、紹介されている最初の画像からして、レビュアーの方は「スタットの町」は無事にクリアされたご様子。どこまで遊んで頂けたのでしょうか・・・?
2011年1月27日
「WWWエディター(仮)」ver0.5公開開始!!
「WWWエディター(仮)」ver0.5がベクターにて公開されました!!
思っていたより早くてちょっと焦ってます(汗)
イベントのコピー&ペースト機能等の便利機能も実装してるんで、是非ダウンロードしてやって下さい。
WWWエディター(仮) for Win
→http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se440504.html
WWWエディター(仮) for 10
→http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/game/se443139.html
WWWエディター(仮) for 9
→http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/game/se439814.html
マニュアルwikiの方の更新は、キーボードがまともに打てるまで、ちょっと待って下さい・・・。
一応以下に、新機能のごく簡単な捕捉。
- イベントの保存 (コピペ)
イベントのコピペで、保存したデータは「eventdb」のフォルダへ突っ込めば、”イベント内容貼り”の時に認識します。 - 音楽の試聴 (音楽2チップは未対応)
試聴したい場合は、WWW本体の「fdata」フォルダ内にある”kyoku01~61”をエディターの「music」フォルダへ全部突っ込んで下さい。(その際は、複製等してください。) - スポット加工
1つのイベントチップで5つまで加工を重ねることが可能です。
更にスポット加工のイベントチップを使えば、加工された状態のスポットに対して、更に加工することができたはずです(ちょっとうろ覚え;) - スポット加工の「形」
△や■等の図形を描いたり、その形状で削ることが可能です。 - スポット加工の「点」
指定した色で3箇所を点描します・・・。やる人はまずいないと思いますが、その気になれば絵が自由に描けます。
2011年1月26日
爪がはがれた・・・
人によっては、メンタルダメージがありそうな話題ですので、タイトル読んでゾワッとした人はスルーして下さい・・・。
自分は、普通より爪が薄いみたいで、よく割れたりするんですが、昨日取手に右の人差し指をひっかけたら、ペリッと指の先端の爪が剥がれてしまいました。。。
全く痛くは無いんですが、キーボードを打つ時に、普段触れない指の先端が触れて、どうにも打ちにくい状態です。。。
仕方ないから、人差し指使わずにキーボード打ってますが・・・、辛いです。
自分は、普通より爪が薄いみたいで、よく割れたりするんですが、昨日取手に右の人差し指をひっかけたら、ペリッと指の先端の爪が剥がれてしまいました。。。
全く痛くは無いんですが、キーボードを打つ時に、普段触れない指の先端が触れて、どうにも打ちにくい状態です。。。
仕方ないから、人差し指使わずにキーボード打ってますが・・・、辛いです。
2011年1月25日
当ブログのコメント投稿エラーについて
※お知らせ※
当ブログにコメントを投稿していただいている方からご連絡を頂いたのですが、現在コメントを投稿しようとするとエラーで弾かれてしまうとのことです。
初めてのトラブルなので、現在調査中ですが、もし良ければ検証のために、コメント投稿できるか書き込みして頂けると助かります。
書き込みしていただく際は、差し支えなければ念のためOSの環境を付記して頂けると有難いです。
あとは、好きな食べ物とか書いてもらってもOKです(笑)
当ブログにコメントを投稿していただいている方からご連絡を頂いたのですが、現在コメントを投稿しようとするとエラーで弾かれてしまうとのことです。
初めてのトラブルなので、現在調査中ですが、もし良ければ検証のために、コメント投稿できるか書き込みして頂けると助かります。
書き込みしていただく際は、差し支えなければ念のためOSの環境を付記して頂けると有難いです。
あとは、好きな食べ物とか書いてもらってもOKです(笑)
2011年1月24日
WWWエディター(仮)0.5の申請完了!!
「WWWエディター(仮)」ver0.5をベクターへ登録申請しました。
以前から、ver0.5に近いものを使っているので、あんまりしっかりと動作チェックしてないんですが、大丈夫でしょう(汗)
遅くとも1週間以内には公開されるはずなんで、もう暫くお待ち下さい。
うーん、マニュアルwikiの修正更新をしないとダメだなぁ~、把握が大変で気が重い。。。
あと今週末あたりWin版のみっぽいですが「WWW」がベクターでレビューされるかもしれません。
2011年1月22日
定例報告その41は休止
今週の定例報告は、プログラマ相楽が風邪のためお休みです。
風邪の状態としては、少し前まではノドが猛烈に痛かったそうですが、今は随分と回復したそうです。
ここ最近は、本当に寒かったからなぁ・・・。
あと最近自分は、「WWW」のシナリオのプロットが頭の中をぐるぐると駆け巡ってます。
今回はシナリオ製作前に、がっちりと内容を固めてから、本格的に着手するのを目標にして、行動中。
風邪の状態としては、少し前まではノドが猛烈に痛かったそうですが、今は随分と回復したそうです。
ここ最近は、本当に寒かったからなぁ・・・。
- 「WWWエディター(仮)」0.5公開の準備中
マニュアルwikiの更新はまだだけど、本体は近日中にベクターへ申請予定。
あと最近自分は、「WWW」のシナリオのプロットが頭の中をぐるぐると駆け巡ってます。
今回はシナリオ製作前に、がっちりと内容を固めてから、本格的に着手するのを目標にして、行動中。
2011年1月20日
WinPCのHDの調子が怪しい?
以前から万が一のために、WinマシンにはHDの状態をチェックする。
「CrystalDiskInfo」という、常駐プログラムを使っているのですが、最近になって”代替処理済のセクタ数”が日増しに増加しています。
5年以上も使っているHDなので、そろそろ買い替え時なんでしょうねぇ。。。
HDのメーカーを見たら今は亡きMaxtor製だし・・・。
一応、予備のHDはあるんですが、マシン自体が古いので思い切って本体ごと買い換えるという選択肢も・・・。そろそろ、動作テスト用にwin7環境も必要になってきてるしなぁ。
とか、ムダに悩む日々を過ごしています。。。
「CrystalDiskInfo」という、常駐プログラムを使っているのですが、最近になって”代替処理済のセクタ数”が日増しに増加しています。
5年以上も使っているHDなので、そろそろ買い替え時なんでしょうねぇ。。。
HDのメーカーを見たら今は亡きMaxtor製だし・・・。
一応、予備のHDはあるんですが、マシン自体が古いので思い切って本体ごと買い換えるという選択肢も・・・。そろそろ、動作テスト用にwin7環境も必要になってきてるしなぁ。
とか、ムダに悩む日々を過ごしています。。。
2011年1月18日
「WWWエディター(仮)」ver0.5変更点
最終チェック段階に入ったエディターver0.5。
マニュアルwikiに先んじて、変更点を以下に記載します。(wikiの方は、マニュアル更新と一緒に追加予定)
今回の記載内容は、本体ユーザーにはあまり影響はないと思いますが、追加された新機能があるので、楽しみが減るのが嫌って人は見ないようにして下さい。
以下「WWWエディター(仮)」ver0.5変更点。
マニュアルwikiに先んじて、変更点を以下に記載します。(wikiの方は、マニュアル更新と一緒に追加予定)
今回の記載内容は、本体ユーザーにはあまり影響はないと思いますが、追加された新機能があるので、楽しみが減るのが嫌って人は見ないようにして下さい。
以下「WWWエディター(仮)」ver0.5変更点。
2011年1月16日
2011年1月15日
定例報告その40
定例報告40回目。
◇三品の場合
3DSには「ゼルダの伝説時のオカリナ3D」が出るんですねぇ。あのゲームはホント面白かったなぁ。
フィールドに流れる川に身を預けて、水死体のようにプカプカ流れるのは、気持ちよかった。
◇相楽の場合
DSのバンナム製作「ココロノココロン」が発表されていました。
3匹目のドジョウかぁ・・・。
- 「WWWエディター(仮)」ver0.5の動作テスト
すでにある程度使っているから、たぶんそろそろ大丈夫な気がする。
むしろ、マニュアルwikiの修正更新の方が大変だなぁ。。。 - 実験作ゲームの製作中
以前作ったプログラムを使い回しているんだけど、修正に修正を加えたプログラムなので、何がどうなっているのか把握するのが物凄~く、大変です。
「WWW」はあんなにデカいプログラムだったんだけど、把握しやすかったんだなぁ・・・。
◇三品の場合
3DSには「ゼルダの伝説時のオカリナ3D」が出るんですねぇ。あのゲームはホント面白かったなぁ。
フィールドに流れる川に身を預けて、水死体のようにプカプカ流れるのは、気持ちよかった。
◇相楽の場合
DSのバンナム製作「ココロノココロン」が発表されていました。
3匹目のドジョウかぁ・・・。
2011年1月13日
2011年1月12日
ゲーム紹介「Tentacle Wars」
今回は微生物っぽいテイストのリアルタイムシュミレーションの紹介。
「Tentacle Wars」
http://www.freewebarcade.com/game/tentacle-wars/
マウスのドラッグで触手を伸ばし、それを敵のコロニーに繋げて侵食します。
ドクドクとエネルギー(?)を注入して、相手の数字がゼロになれば侵食成功!!
全てのコロニーを征服すればステージクリアです。
伸ばすことのできる触手は、自コロニーの数字に依存しており、数字が大きいほど長く伸ばせます。またコロニーが大きくなれば一度に伸ばせる触手の数も増えます。
(またこの触手は任意で即切り離しも可能です。これが割りと重要なテクニックになります。)
不思議なテイストで、割とハマる面白さがあります。
このゲーム、システム的な構造は以前に紹介した「Little Stars for Little Wars」にかなりそっくりです。テイストが変われば、こうもイメ-ジが変わってしまうという好例のような気がします。
ただ、後半はマシンスペックがショボいと、処理落ちするようです。
あとどーでもいいですが、ゲーム紹介のリスト見てたらゲーム画面が無いせいで、どれがどれやら判別困難でした。ですんで、今後はゲームのキャプチャを貼り付けていきます。
「Tentacle Wars」
http://www.freewebarcade.com/game/tentacle-wars/
マウスのドラッグで触手を伸ばし、それを敵のコロニーに繋げて侵食します。
ドクドクとエネルギー(?)を注入して、相手の数字がゼロになれば侵食成功!!
全てのコロニーを征服すればステージクリアです。
伸ばすことのできる触手は、自コロニーの数字に依存しており、数字が大きいほど長く伸ばせます。またコロニーが大きくなれば一度に伸ばせる触手の数も増えます。
(またこの触手は任意で即切り離しも可能です。これが割りと重要なテクニックになります。)
不思議なテイストで、割とハマる面白さがあります。
このゲーム、システム的な構造は以前に紹介した「Little Stars for Little Wars」にかなりそっくりです。テイストが変われば、こうもイメ-ジが変わってしまうという好例のような気がします。
ただ、後半はマシンスペックがショボいと、処理落ちするようです。
あとどーでもいいですが、ゲーム紹介のリスト見てたらゲーム画面が無いせいで、どれがどれやら判別困難でした。ですんで、今後はゲームのキャプチャを貼り付けていきます。
2011年1月11日
「WWW」ver3.0以降のイベントログ表示機能

あまり周知ではない可能性があるので、告知しておきます。
「WWW」ver3.0以降から、本体にシナリオバグチェック用のイベントログウインドウの表示機能が実装されています。ログの表示方法は、以下の通りです。
【※注意※】
シナリオのネタバレの可能性があるので、純粋にゲームを楽しみたい人は実践しないで下さい。
2011年1月10日
社長が訊く『ニンテドー3DS』
任天堂のWebサイトのコンテンツの1つ 「社長が訊く」で、”3DS”に関する面白い記事があったので紹介。
3DTVや映画と、昨今の映像コンテンツは立体視がもてはやされている状況。
ゲーム業界の雄「任天堂」もこの機に乗じて、立体表示機能を搭載した”3DS”を発売して、更なる飛躍を狙うといった感じです。
ところが、どうやら任天堂は遥か昔から、3D画面のゲームを出したかったようです。
リンク先の記事にある3節目によると、3Dゲームの開発の起源は、かの「ヴァーチャルボーイ」から始まり、開発室内部ではすでに「ゲームボーイアドバンスSP」上ではメガネ無しの立体視画面でゲームが遊べていたようです。
そして、さらに面白いのがWiiの1つ前のハード「ゲームキューブ」には、3D対応の回路が内蔵されて販売されていたそうです。つまり3Dを表示する環境さえ整っていれば、すでにゲ-ムキューブは3D画面でのゲームがプレイ可能だったみたいです。
自分なんかは、3Dが盛況だからゲームにもそれを搭載させれば売れるんじゃね?みたいな理由で”3DS”を開発したってイメージがありました。
でもそれは違っていて、実際は3Dゲームが作りたくて仕方なかったけど、コストや技術的な理由から作れなかった。
でも、今この時代になってようやく商品化可能になったから、よし出すぞ!!っていう、長年の成果の結晶として”3DS”は生み出されたハードだったようです。
実は、今まであんまり興味は無かったのですが、この記事を読むとちょっと”3DS”がどんなものか、気になったりしますねぇ。
- そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/hardware/vol1/index.html
3DTVや映画と、昨今の映像コンテンツは立体視がもてはやされている状況。
ゲーム業界の雄「任天堂」もこの機に乗じて、立体表示機能を搭載した”3DS”を発売して、更なる飛躍を狙うといった感じです。
ところが、どうやら任天堂は遥か昔から、3D画面のゲームを出したかったようです。
- 3. 岩田聡、過去の取り組みについて話す。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/hardware/vol1/index3.html
リンク先の記事にある3節目によると、3Dゲームの開発の起源は、かの「ヴァーチャルボーイ」から始まり、開発室内部ではすでに「ゲームボーイアドバンスSP」上ではメガネ無しの立体視画面でゲームが遊べていたようです。
そして、さらに面白いのがWiiの1つ前のハード「ゲームキューブ」には、3D対応の回路が内蔵されて販売されていたそうです。つまり3Dを表示する環境さえ整っていれば、すでにゲ-ムキューブは3D画面でのゲームがプレイ可能だったみたいです。
何と言うか、3Dゲームに対する任天堂の素晴らしい執念を感じます。
自分なんかは、3Dが盛況だからゲームにもそれを搭載させれば売れるんじゃね?みたいな理由で”3DS”を開発したってイメージがありました。
でもそれは違っていて、実際は3Dゲームが作りたくて仕方なかったけど、コストや技術的な理由から作れなかった。
でも、今この時代になってようやく商品化可能になったから、よし出すぞ!!っていう、長年の成果の結晶として”3DS”は生み出されたハードだったようです。
実は、今まであんまり興味は無かったのですが、この記事を読むとちょっと”3DS”がどんなものか、気になったりしますねぇ。
2011年1月9日
継続睡眠9時間
三品は生来眠れない体質と生活習慣のせいで、必ず1回はトイレで起きる等、普段は連続しての睡眠は4時間以上は滅多にありません。
昨晩はDVDとか見たり、シナリオのプロットを頭の中でグルグル考えていたせいで、夜更かししてしまい朝7時に就寝・・・。途中少しだけ、覚醒したような記憶もありますが、気が付いて時計を見たら午後の4時でした。
凄く驚きました。
9時間近くも一度も目覚めずに眠ったのなんて、数年来記憶にありません。ひょっとしたら10年以上、経験してないクラスの連続睡眠。
なるほど、寝て目覚めて時間がすごく過ぎて、何か損したって感じる気持ちが初めてわかった気がします(笑)
最近は、出来る限り連続睡眠時間を長く取るようにしてますが、やっぱりしっかり眠れると心なしかスッキリした感じがしますねぇ。
ちなみに、プログラマの相楽はすぐに眠れるし、8時間以上連続して眠るのが常らしいです。スゲェなぁ・・・。
昨晩はDVDとか見たり、シナリオのプロットを頭の中でグルグル考えていたせいで、夜更かししてしまい朝7時に就寝・・・。途中少しだけ、覚醒したような記憶もありますが、気が付いて時計を見たら午後の4時でした。
凄く驚きました。
9時間近くも一度も目覚めずに眠ったのなんて、数年来記憶にありません。ひょっとしたら10年以上、経験してないクラスの連続睡眠。
なるほど、寝て目覚めて時間がすごく過ぎて、何か損したって感じる気持ちが初めてわかった気がします(笑)
最近は、出来る限り連続睡眠時間を長く取るようにしてますが、やっぱりしっかり眠れると心なしかスッキリした感じがしますねぇ。
ちなみに、プログラマの相楽はすぐに眠れるし、8時間以上連続して眠るのが常らしいです。スゲェなぁ・・・。
2011年1月8日
定例報告その39
定例報告39回目。2011年の初報告。
- 「WWWエディター(仮)」ver0.5のテスト版をもらう。
ちょっと、コレでテストチェックして、問題なければ今月中にも公開予定。
あんま変わってないようで、色々変わってる気がします。 - 実験作ゲームのプログラムを入力中
なかなか進みません。但し、これが上手くいけば新作ゲームに格上げされます。
現在実験中のゲームは、放置型タイプのリアルタイムゲームです。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
チュンソフトの「ぞんびだいすき」がちょっとだけ気になります。てっきり面クリアタイプのアクション物かと思ってましたが、育成要素とかもあるんですね。
ゾンビ物は割りと人気出たりするんで、今後どうなるか動向が気になります。
あと、最近知ったんですが、T&Eソフトのハイドライドの開発者、内藤時浩さんは、現在チュンソフトで開発をされているみたいですね。
◇相楽の場合
ニンテンドー3DSのソフトが2本ほど新しく紹介されていたけど、思ったより画面が綺麗じゃない気がします。
以前に見たバイオハザードとかはスゴイ綺麗な気がしたんだけどなぁ。
2011年1月7日
「WWW」ver3.1公開開始!!
「ワンダーワールドウォーカーズ」ver3.1がベクターで公開となりました!!
今回は、まぁ微調整ばっかで、破天荒な部分が無くなったりして、プレイヤーにとっては面白味が無くなってるかもしれません。
それに、たぶんすぐ3.2をリリースする可能性が高いんで、適当につなぎ程度にダウンロードしてやって下さい。是非お願いします。
WWW for Win
→http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se414082.html
WWW for MacOSX
→http://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se414417.html
MacOS10.3環境の方はこちら
→http://www.ariaru.com/works/digital/www.html#osx
WWW for MacOS9
→http://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se414415.html
あと今回は、ベクターの説明文や画像等を新たに差し替えました。同梱シナリオの説明に重点を置いて、イメージチェンジを図ってみました。
エディター(仮)のリリースも控えてるんで、そろそろ次verあたりで、安心してオススメできる安定版を完成させたいです。。。
2011年1月6日
プログラマ相楽のネコ 10
2011年1月3日
Team UNknownサイト閉鎖
AriAruユーザーの皆さんへお知らせです。
旧Team UNknownサイトを完全閉鎖させた頂きました。
→http://homepage.mac.com/team_unknown/(完全閉鎖)
今後は「AriAru」サイトの方をよろしくお願いします。
→http://www.ariaru.com
黎明期から「.mac」にそして「Mobile Me」と10年以上お世話になったのですが、改名ついでに引越しとなりました。
個人的に、アップルのウェブサービスについては、特に不満はありませんでした。ただ、自分があまりサービスを十二分に活用していなかったため、年間100ドルはちょっと割高感がありました。
(サービスの一環で送られてきたゲーム「ザ・シムズ(だったかな?)」が懐かしいです。)
去り際のついでに、Appleサイトで紹介されてるウチのゲームの更新を申請しておいたけど、どうなるんだろう?やっぱ削除とかされるのかなぁ?
旧Team UNknownサイトを完全閉鎖させた頂きました。
→http://homepage.mac.com/team_unknown/(完全閉鎖)
今後は「AriAru」サイトの方をよろしくお願いします。
→http://www.ariaru.com
黎明期から「.mac」にそして「Mobile Me」と10年以上お世話になったのですが、改名ついでに引越しとなりました。
個人的に、アップルのウェブサービスについては、特に不満はありませんでした。ただ、自分があまりサービスを十二分に活用していなかったため、年間100ドルはちょっと割高感がありました。
(サービスの一環で送られてきたゲーム「ザ・シムズ(だったかな?)」が懐かしいです。)
去り際のついでに、Appleサイトで紹介されてるウチのゲームの更新を申請しておいたけど、どうなるんだろう?やっぱ削除とかされるのかなぁ?
2011年1月1日
2011年 頌春
「WWW」ver3.1ですが他に先駆けてMacOS10.3版だけ、当サイトで公開させて頂きました。10.3で重くて遊べねぇ!!って困っていた人は、是非DLしてやって下さい。
ただし、すでに致命的なバグが報告されていますので、次の修正版のつなぎ程度で考えておいて下さい。
◇相楽
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年はまず、出来る限り早く「WWWエディター(仮)」のバージョンアップを公開しようと思います。
そして、現在水面下で進行中の新作ゲームの企画2つのどちらかのベータ版を皆さんにお披露目できればと、製作中です。
◇三品
あけおめ!!
「WWW」の追加シナリオで、3部作を作りたいと思ってたりします・・・、ある程度プロットはまとまってきたけど、手を付けるのが怖いんだよなぁ(汗)
登録:
投稿 (Atom)