先日、東京都で可決された「東京都青少年健全育成条例」ですが、どうやら漫画やアニメのみではなく、ゲームにまで適用されてしまうようです。
東京都青少年健全育成条例「施行規則」分析(1)
厳しい自主規制をしてきたゲームも規制対象に@PJNEWS
http://www.pjnews.net/news/909/20101224_1
この記事の中段以降「■ゲームも規制対象に」の部分に、”「電磁的記録媒体に記録されたプログラムを電子計算機等を用いて実行する」ことにより、「該当する行為を疑似的に体験させる」メディアについて、出版物と同様の規制をしていく”と明記されているようです。
もちろん、あんまりヒドイ内容のモノは、何らかの制約は必要だと思います。
でもそれを、国や自治体が条例等で上から抑えつけるというのは、どうにも頂けない感じがします。
個人的には、各業界の自浄作用に期待しつつ、お上がたまーに睨みを効かせる程度で良いと思うんですけどねぇ。。。
しかし、どんな思惑が渦巻いているのか解かりませんが、昨今は嫌な世相が漂います。
爺さん「不景気→スネかじりが騒ぐ→お上が本をDisる→戦争」
ワシ、それ2回見た 他@DDNJAPAN
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51746724.html
2010年12月29日
2010年12月28日
「WWW」ver3.1ベクターへ申請完了!!
![]() |
全く代わり映えしない(笑) |
ver3.1の修正項目は以下の通りです。
----
ver.3.1 修正履歴
●戦闘時におけるShiftボタンの高速ループを修正
●魔法「パンデモランダ」のバグを修正
●墓地からの復活時に起きる相性の引き継ぎバグを修正
●同名で異なる相性の装備品がまとめられるバグを修正
●Win版の港&門の表示バグを修正
●Win版フォルダ名を修正「fjitn」→「fjtn」
●誤字を修正
●装備欄の相性部分選択時、別画像を用意
●HOMEを修正
●同梱シナリオ「寒封渓谷」のバグを修正
----
あと、後日MacOS10.3環境専用の「WWW」を当サイトで公開しますので、10.3の人は是非DLして下さい。
ところで、10.3環境オンリーの人って、今どれくらいいるんでしょう?
2010年12月27日
年末グダグダ会
今年も年末、野郎共だけ集まってグダグダ飲みながらゲームをしてきました。
新しモノ好きの友人は、今年はPS3のモーションコントトーラーPlayStation Moveを入手しており、対応ソフトである「SportsChampion」という、6つのスポーツが遊べるゲームをプレイしました。
以下の順番で各ゲームをプレイ。
本当にボッチボールは面白いゲームだと思います。機会があったら、一度お試しアレ。
あと他には「人生ゲーム極辛」をやりました。
定番のパーティゲームですが、やはり面白かったです。
なかでも友人の1人が、漫画家から見事に巨匠に職業をランクアップさせたのに、その後すぐに仕事を辞めるマスに止まってしまい1発屋的な漫画家を演出(笑)
しかもその後、雑誌投稿等でお金を稼ぐ等、出版業界に未練があるようなことを思わせるマスにたびたび止まったのは、笑えました。
あと、ビジネスマンの職業になった友人が一番多くの借金を抱えて、開拓地に飛ばされてしまうという、何とも皮肉な展開等もあり、楽しめました。
新しモノ好きの友人は、今年はPS3のモーションコントトーラーPlayStation Moveを入手しており、対応ソフトである「SportsChampion」という、6つのスポーツが遊べるゲームをプレイしました。
以下の順番で各ゲームをプレイ。
- 卓球
持ち主の友人が一番コレが面白いとイチオシ。
しかし、自分を含め他の友人には不評。これは対戦より、1人で黙々と楽しむ用の感じがしました。 - グラディエーター
剣と盾で戦います。大不評その1。
自分のモーションとゲーム中のキャラクターの行動が全くシンクロした感じがなく、何をやってるのか解からないままゲームが終わりました。 - ディスクゴルフ
フリスビーで遊ぶゴルフ。
まー、良くも悪くもなく、イマイチ盛り上がりませんでした。結論、普通にゴルフで遊ばせろ。 - アーチェリー
大不評その2。
ひたすら的に矢を当てるだけの作業ゲー。他のステージを遊ぶ前に終了。 - ビーチバレー
2人で協力プレイして、ちょっと盛り上がりました。
でもやらされてる感が強く、イマイチでした。 - ボッチボール
ボッチボールとは、カーリングに近い球技で、2チーム対戦で行ないます。
パリーノと呼ばれるマーカー球を投げた後、チームごとに球を投げ、パリーノに最も近い球を投げたチームが得点できます。
意外や意外!!これが一番盛り上がって楽しかったです。最初は「ボッチ?ドッヂボールの間違いじゃね?」とか、完全にナメきってました。
これは、題材としたゲームが非常に優秀で、駆け引きあり、テクニックありの、非常に良いゲームでした。
またこのゲームは、見ている側も遊ぶ側も同じくらい楽しいゲームで、パーティゲームとして盛り上がる秀逸のデキでした。
本当にボッチボールは面白いゲームだと思います。機会があったら、一度お試しアレ。
あと他には「人生ゲーム極辛」をやりました。
定番のパーティゲームですが、やはり面白かったです。
なかでも友人の1人が、漫画家から見事に巨匠に職業をランクアップさせたのに、その後すぐに仕事を辞めるマスに止まってしまい1発屋的な漫画家を演出(笑)
しかもその後、雑誌投稿等でお金を稼ぐ等、出版業界に未練があるようなことを思わせるマスにたびたび止まったのは、笑えました。
あと、ビジネスマンの職業になった友人が一番多くの借金を抱えて、開拓地に飛ばされてしまうという、何とも皮肉な展開等もあり、楽しめました。
2010年12月25日
定例報告 その38
定例報告38回目。今年の定例報告はこれが最後、あと来年1/1は定例報告お休み予定
あと来年の干支画像が一応完成。これで一安心。
ちなみに、年内中にTeamUNknownの方のサイトは閉鎖されます。長い間ありがとうございました。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
タイトーのアーケードゲーム「ダライアスバーストアナザークロニクル」がちょっと気になりました。
相変わらず長いゲームモニターで懐かしいです。
◇相楽の場合
モンスターハンター3rdの「狩猟攻略ガイド」といいう小冊子が付いてきました!!ヒャッホウ!!
これでがっつり、モンハンで遊べるぜ!!
あれおかしいな?今自分がプレイしているモンハンと内容が違うぞ・・・。
あと来年の干支画像が一応完成。これで一安心。
- 「WWW」ver3.1の公開準備が終了
あと、来年の干支画像も完成。これで一安心。 - MacOS10.3版のリリース作業が準備完了
どれだけ需要があるのかわかりませんが、10.3版公開できそうです。
ちなみに今回は、以前あった起動時のローディング画面は無くなります。
ちなみに、年内中にTeamUNknownの方のサイトは閉鎖されます。長い間ありがとうございました。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
タイトーのアーケードゲーム「ダライアスバーストアナザークロニクル」がちょっと気になりました。
相変わらず長いゲームモニターで懐かしいです。
◇相楽の場合
モンスターハンター3rdの「狩猟攻略ガイド」といいう小冊子が付いてきました!!ヒャッホウ!!
これでがっつり、モンハンで遊べるぜ!!
あれおかしいな?今自分がプレイしているモンハンと内容が違うぞ・・・。
2010年12月23日
DQシリーズ シナリオスタッフの応募作文
以前、当ブログにてスクエニが「ドラゴンクエストシリーズシナリオスタッフ」を募集していると紹介しましたが、あの時ブログネタ用に応募作文を書いたので、それを披露しておきます。
応募作文の詳細は以下の通り
→http://www.ariaru.com/arc/01.txt
2.「復讐物語のプロット」:『お鍋のふた』『思い出し笑い』『男装の麗人』『初恋』使用
→http://www.ariaru.com/arc/02.txt
『伝説の剣』と『超能力』は、ワザと避けました(笑)『思い出し笑い』は、消化不良で自分の力の無さを痛感しました。でも、限られた時間とソースでシナリオを作成する良い練習になったと思ってます。
応募作文を読んで何となく分かるかもしれませんが、「ドラクエ」用にシナリオは作っていません。むしろ「ドラクエ」とはあんまり関係無い、「WWW」でも作れそうなシナリオって感じで作成しました。
もし、興味のある方はこれを元に「WWW」とかでシナリオ作ってやって下さい、大歓迎です。
ちなみに、これを実際に応募したかについてですが・・・、もちろんダメでした(笑)
----以下プロット言い訳
応募作文の詳細は以下の通り
◆応募作文について1.「ドラゴンクエストについて思うこと」
以下の二つのテーマについて、
それぞれ指定の文字数で作文
1.「ドラゴンクエストについて思うこと」
※自身のドラクエ体験、今後のドラクエに望むことなど内容は自由
<文字数> 1,000文字~1,600文字
2.「復讐物語のプロット」
※以下の6つのキーワードから4つを選び、
その要素が入った「復讐」をテーマにしたショートストーリーを考え、
そのプロット(あらすじ)を作成
【キーワード】
『伝説の剣』『お鍋のふた』『思い出し笑い』『超能力』『男装の麗人』『初恋』
<文字数> 1,000文字~1,600文字
→http://www.ariaru.com/arc/01.txt
2.「復讐物語のプロット」:『お鍋のふた』『思い出し笑い』『男装の麗人』『初恋』使用
→http://www.ariaru.com/arc/02.txt
『伝説の剣』と『超能力』は、ワザと避けました(笑)『思い出し笑い』は、消化不良で自分の力の無さを痛感しました。でも、限られた時間とソースでシナリオを作成する良い練習になったと思ってます。
応募作文を読んで何となく分かるかもしれませんが、「ドラクエ」用にシナリオは作っていません。むしろ「ドラクエ」とはあんまり関係無い、「WWW」でも作れそうなシナリオって感じで作成しました。
もし、興味のある方はこれを元に「WWW」とかでシナリオ作ってやって下さい、大歓迎です。
ちなみに、これを実際に応募したかについてですが・・・、もちろんダメでした(笑)
----以下プロット言い訳
2010年12月22日
好みの分かれそうな動画「Walks of Life」
人によっては、気持ち悪いの一言で終わりそうな奇妙奇天烈な動画を紹介。
人の指をCG合成して、生物の進化を表現したyoutube動画です。
【!一応、閲覧注意!】
作者はCyriakと言う人で、こういった作風の作品をたくさん製作されています。
他の作品は、ループ&増殖の不条理展開がメインで、今回の「Walks of Life」はテーマがハッキリとしてわかりやすいので紹介させてもらいました。
自分は、他作品も含めて好きなんだけど、気持ち悪かったらゴメンです。
人の指をCG合成して、生物の進化を表現したyoutube動画です。
【!一応、閲覧注意!】
作者はCyriakと言う人で、こういった作風の作品をたくさん製作されています。
他の作品は、ループ&増殖の不条理展開がメインで、今回の「Walks of Life」はテーマがハッキリとしてわかりやすいので紹介させてもらいました。
自分は、他作品も含めて好きなんだけど、気持ち悪かったらゴメンです。
2010年12月21日
シナリオ「寒封渓谷」修正版1.2公開
追加シナリオwikiに「寒封渓谷」ver1.2を公開しました。
皆さんのバグ報告のおかげで、一段とクオリティが上がりました。この場を借りて、お礼を述べさせてもらいます。ありがとう。
あと、プレイ報告等から気になっていた。シナリオ最後の締めとなりそうなイベントを追加しておきました。
お蔭様で、イベント容量が100を切りました(笑)!!いやぁ、まさかここまで減るとは・・・、プログラマと残り容量がどれぐらいになるか、賭けをしていたんですが、これは負けかな。
おそらくですが、今回のverでほぼ全編に渡って、ヒドいバグに悩まされることなく遊べると思いますので、まったり楽しんで下さい。
2010年12月20日
シナリオ「寒封渓谷」修正版1.2
現在、バグはほぼ全て修正が終わって、チェック及び追加要素を作成中。
一応終わりましたが、慌ててアップするとロクなことが無いので、明日頃に修正版を追加シナリオwikiの方で公開しようと思います。
皆さん、バグチェックしてくれてサンクスです。
追加要素も、たぶんこれらのイベントがあれば、判り易く”物語が終わった”となるんじゃないかと思ってます。もちろん、たいした事はしてないので、あんま期待はしないで下さい。
一応終わりましたが、慌ててアップするとロクなことが無いので、明日頃に修正版を追加シナリオwikiの方で公開しようと思います。
皆さん、バグチェックしてくれてサンクスです。
追加要素も、たぶんこれらのイベントがあれば、判り易く”物語が終わった”となるんじゃないかと思ってます。もちろん、たいした事はしてないので、あんま期待はしないで下さい。
2010年12月18日
定例報告 その37
定例報告37回目。
「WWWシナリオ追加wiki」にて話題なっていた、装備品の相性ページ新規創設についてですが、現在装備品に関しては致命的バグは見つかっていないので、よろしければ有志の皆さんで、設置して頂けると有難いです。お手数をかけますがよろしくお願いします。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
PS3で発売予定の「真・三國無双6」の新追加キャラのデザイン画のイメージとゲーム中(?)のポリゴン画像が昔に比べてずいぶん似た仕上がりになったなぁと思いました。最近のグラフィックは本当に綺麗ですね。
◇相楽の場合
PSPで発売予定の「フォトカノ」二次元キャラながらポリゴンの出来が良いなぁと思いました。最近のこのテの技術はすごいですね。
- シナリオ「寒封渓谷」バグ修正&追加要素検討中。
バグ取りは、ほぼ終わったんですが、追加要素がイマイチ決まりません。
シナリオ的に表現したい部分は、全部やったつもりなんで、良い落とし所がなかなか思いつきません。う~ん、どうすんべ。 - 本体修正版「WWW」3.01の作業中。
一応、ほぼ終わりました。これ以上バグが出ないのを祈るのみです。
「WWWシナリオ追加wiki」にて話題なっていた、装備品の相性ページ新規創設についてですが、現在装備品に関しては致命的バグは見つかっていないので、よろしければ有志の皆さんで、設置して頂けると有難いです。お手数をかけますがよろしくお願いします。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
PS3で発売予定の「真・三國無双6」の新追加キャラのデザイン画のイメージとゲーム中(?)のポリゴン画像が昔に比べてずいぶん似た仕上がりになったなぁと思いました。最近のグラフィックは本当に綺麗ですね。
◇相楽の場合
PSPで発売予定の「フォトカノ」二次元キャラながらポリゴンの出来が良いなぁと思いました。最近のこのテの技術はすごいですね。
2010年12月16日
シナリオ「寒封渓谷」バグの雪嵐
ボリュームが大きくなれば、それに比例してバグも増えるし、イヤらしくになるしで、相応にバグチェックはしましたが、全く足りなかったようです・・・。ユーザーの皆さんにはご迷惑をおかけします。
あと現状では、シナリオを完全クリアしたかどうか今1つ把握しづらい状況のようで、これは検討して経歴が手に入る等のわかりやすいピリオドを追加作成しようかと思ってます。(イベント容量が確保できればですが…。)
シナリオ作りって難しい。。。
2010年12月15日
2010年ナショナルジオグラフィック フォトコンテスト
非常に美麗な写真が多数掲載されている雑誌「ナショナルジオグラフィック」のフォトコンテストに投稿された47枚の写真を紹介。
写真一覧:一括表示で写真サイズが大きいので注意
http://www.boston.com/bigpicture/2010/11/national_geographics_photograp.html
個人的には6、9、10、47辺りが印象的。
また17は鹿がコッチを向いているそうで、説明文の末尾にあるdetailを押すと拡大画を見れます。
あと、31は一時期話題になったUMA(未確認生物)「スカイフィッシュ」ですね(笑)
実はこの雑誌は以前、三品は好んで定期購読していたんですが、どんどん本棚に増えてゆき捨てるに捨てれず、購読を止めてしまった思い出があります。今でも本棚にズラーッと並んでます。
写真一覧:一括表示で写真サイズが大きいので注意
http://www.boston.com/bigpicture/2010/11/national_geographics_photograp.html
個人的には6、9、10、47辺りが印象的。
また17は鹿がコッチを向いているそうで、説明文の末尾にあるdetailを押すと拡大画を見れます。
あと、31は一時期話題になったUMA(未確認生物)「スカイフィッシュ」ですね(笑)
実はこの雑誌は以前、三品は好んで定期購読していたんですが、どんどん本棚に増えてゆき捨てるに捨てれず、購読を止めてしまった思い出があります。今でも本棚にズラーッと並んでます。
2010年12月14日
GT5のステキ動画
少し前に発売されたPS3ソフト「グランツーリスモ5」の面白い動画をyoutubeで見つけたので紹介。
グランツーリスモ5は、非常にリアルで美麗なグラフィックのカーレーシングゲームなんですが、なかなかどうして、車体の挙動に関しては、苦慮しているようです。
車載視点からだと、まるでUFOからの怪光線で誘拐されるかのように、クルクル回るのが凄くシュールです(笑)
こっちは、突如レース会場に現れたダンサーの如く、華麗なスピンを披露してくれます。
グラフィックが美麗でリアルなだけに、何とも不思議な雰囲気に・・・。
しかし、グラフィックの美しさは本当にスゴイの一言に尽きます。一度、プレイしてみたいもんです。
シナリオが完成して気が抜けたら、妙に手持ち無沙汰になってしまった。どうしよう・・・。
グランツーリスモ5は、非常にリアルで美麗なグラフィックのカーレーシングゲームなんですが、なかなかどうして、車体の挙動に関しては、苦慮しているようです。
車載視点からだと、まるでUFOからの怪光線で誘拐されるかのように、クルクル回るのが凄くシュールです(笑)
こっちは、突如レース会場に現れたダンサーの如く、華麗なスピンを披露してくれます。
グラフィックが美麗でリアルなだけに、何とも不思議な雰囲気に・・・。
しかし、グラフィックの美しさは本当にスゴイの一言に尽きます。一度、プレイしてみたいもんです。
シナリオが完成して気が抜けたら、妙に手持ち無沙汰になってしまった。どうしよう・・・。
2010年12月13日
超究極魔法「キャンセルランダ」
![]() |
一見キャンセル不可っぽいけど!? |
ありある掲示板の方へ、プレイヤーの方から冒険者等が使える魔法。
「パンデモランダ」 (ハマンとかパルプンテみたいな呪文)についての情報が書き込まれました。
呪文を詠唱すると4択で呪文効果を選べる上、キャンセルを押せばリストの更新が可能とのこと。
現行では、格闘ゲームばりのキャンセル技が使えるようです(笑)
以前から「パンデモランダ」を強化したいと、プログラマが言っていたんですが、さすがにコレはどうなのか?と思って連絡を取りましたが、やはりプログラムミスのようです。
今後どうなるかはわかりませんが、何らかの下方修正が加えられる可能性は高そうです。このチート性能を堪能できる期間は短いかも!?
ちなみに、この「パンデモランダ」という呪文の名前は、「Pandemonium(パンデモニウム)」+「Random(ランダム)」を組み合わせた造語です。
「Pandemonium(パンデモニウム)」は、ジョン・ミルトン「失楽園」に登場する地獄の首都の名称で、「万魔殿」と直訳され、転じて”大混乱(悪魔がたくさんいるから混乱)”等を意味したりします。
つまり、ランダムに大混乱が発生する魔法ってことです。
2010年12月11日
定例報告 その36
定例報告36回目。
◇三品の場合
相楽のPSPでモンハンを遊ばせてもらいました。すごく目が疲れました、もう年かなぁ。。。
疲れたので、代わりに「MTG」のジェイスvsチャンドラデッキで対戦して遊びました。1勝1敗でした。ファミ通と全然関係ないですね。
◇相楽の場合
ようやくPSPをゲットしました。そしてモンハンを買いました、但し「2ndG」です!!
ダイミョウザザミまで倒しました!!
ファミ通と全然関係ないですね。
- 「WWW」ver3.0リリースが終わって・・・
いつくかバグが出たから、ver3.01を近日中にリリース予定です。
まだまだ安心して眠れません。
あと、最近ちゃんとしたカウンタを設置して気付いたのですが、思っていたよりこのブログに足を運んでくれる人が多くて驚きました。 - 「WWW」ver3.0 OS10.3版について
本音としてはOS10.3特有の不可解なバグが存在するので無かったことにしたい気持ちです。
しかしながら、10.3版を切望する人がいるようなので、検討してみます。
但し、あまり期待はしないで下さい。
◇三品の場合
相楽のPSPでモンハンを遊ばせてもらいました。すごく目が疲れました、もう年かなぁ。。。
疲れたので、代わりに「MTG」のジェイスvsチャンドラデッキで対戦して遊びました。1勝1敗でした。ファミ通と全然関係ないですね。
◇相楽の場合
ようやくPSPをゲットしました。そしてモンハンを買いました、但し「2ndG」です!!
ダイミョウザザミまで倒しました!!
ファミ通と全然関係ないですね。
Win版「WWW」ver3.0のバグについて
割とやばいバグが発見されたので以下に報告させてもらいます。
現在発見されたバグはWin版のみです。
収納ファイルのフォルダ名にスペルミスが発見されました。
誤表記は以下の通りです。
誤)「fj i tn」フォルダ
正)「fjtn」フォルダ
上記のように、間違った方は「i」の文字が1つ多いです。
誤表記のままですと「シナリオ事典」データが正常に動作しません。
大変お手数ですが、各自名称の変更をお願いします。
現在発見されたバグはWin版のみです。
収納ファイルのフォルダ名にスペルミスが発見されました。
誤表記は以下の通りです。
誤)「fj i tn」フォルダ
正)「fjtn」フォルダ
上記のように、間違った方は「i」の文字が1つ多いです。
誤表記のままですと「シナリオ事典」データが正常に動作しません。
大変お手数ですが、各自名称の変更をお願いします。
2010年12月10日
「ワンダーワールドウォーカーズ」3.0配信開始!!
大変長らくお待たせしました。
「WWW」ver3.0Vectorにて配信開始となりました。
年末のヒマつぶしに是非遊んでやってください!!
WWW for Win3.0
→http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se414082.html
WWW for MacOSX
→http://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se414417.html
WWW for MacOS9
→http://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se414415.html
最後に、諸般の事情で公開報告が少し遅れたことをお詫びします。
しかし、今だにOS9以下環境のゲームを作ってるトコなんて、世界広しと言えどもウチくらいな気がしてきた。
2010年12月9日
旧verから新verへのデータの移行方法
追加シナリオwikiの方へ、セーブデータの移行方法の詳細を掲載しました。
地味に面倒で恐縮ですが、ver3.0が公開された際は、手順に従ってデータの移行を行なってください。
→ver3.0へのデータ移行方法 @追加シナリオwiki
ver3.0からセーブファイル名が「sav www3」になり、保存される場所も変わりますので、ご注意を。
もちろん、ver3.0からこのゲームを遊ぶ方は、これらの手順は不要です。
地味に面倒で恐縮ですが、ver3.0が公開された際は、手順に従ってデータの移行を行なってください。
→ver3.0へのデータ移行方法 @追加シナリオwiki
ver3.0からセーブファイル名が「sav www3」になり、保存される場所も変わりますので、ご注意を。
もちろん、ver3.0からこのゲームを遊ぶ方は、これらの手順は不要です。
2010年12月8日
Vectorへの申請が完了
「WWW」ver3.0をVectorの方へ登録申請しました!!
あとは無事に認可されれば、晴れて公開となります。
当ブログに足を運んで頂いている、ユーザーさんの情報によれば申請から公開まで3~5日ほどかかるとのことですので、あともう暫くだけお待ち下さい。
ver2.5から早2年・・・、長々とお待たせしてすみませんでした。
あ~、ホント長かった(涙)
漬物石の如く2年間、シナリオ製作が延々とのしかかっていたけど、ようやく解放された。年内くらいはゆっくりしたいけど、またお正月の準備とかしないとダメだなぁ。
ちなみに、シナリオ「寒封渓谷」には、やっぱり最後に追加要素を少しだけ入れておきました。土壇場の追加でバグが出ませんよーに(-人-)
今気付いたけど、修正履歴に新作シナリオ追加したの書くの忘れた;
あとは無事に認可されれば、晴れて公開となります。
当ブログに足を運んで頂いている、ユーザーさんの情報によれば申請から公開まで3~5日ほどかかるとのことですので、あともう暫くだけお待ち下さい。
ver2.5から早2年・・・、長々とお待たせしてすみませんでした。
あ~、ホント長かった(涙)
漬物石の如く2年間、シナリオ製作が延々とのしかかっていたけど、ようやく解放された。年内くらいはゆっくりしたいけど、またお正月の準備とかしないとダメだなぁ。
ちなみに、シナリオ「寒封渓谷」には、やっぱり最後に追加要素を少しだけ入れておきました。土壇場の追加でバグが出ませんよーに(-人-)
今気付いたけど、修正履歴に新作シナリオ追加したの書くの忘れた;
2010年12月7日
「WWW」ver3.0変更点
(2010/12/07追記)
マスターアップしたので、一足先に修正履歴を公開しておきます。
多少ネタばれを含むんで、見たくない人はスルーして下さい。
あと、「WWWエディター(仮)」の次のバージョン公開ですが、本体の様子を見てからになるので、来年1月あたりを予定しています。
以下「WWW」ver3.0変更点
マスターアップしたので、一足先に修正履歴を公開しておきます。
多少ネタばれを含むんで、見たくない人はスルーして下さい。
あと、「WWWエディター(仮)」の次のバージョン公開ですが、本体の様子を見てからになるので、来年1月あたりを予定しています。
以下「WWW」ver3.0変更点
Bloggerの設定を見ていて気付いた
何となく、Bloggerの各設定を見ていてコメントの機能に「スパム」という設定があるのに初めて気付きました。
もしやと思って見てみたら・・・、ありました皆さんが投稿してくれたコメントがいくつかスパム扱いされて弾かれていたようです。。。
法則性は見出せないのですが、7件ほどスパム認識されて弾かれていました。ここ数日の書き込み消去不具合はどうやらこのスパム判別機能が犯人のようです。
大変お騒がせしました、無事解決のようです。
今後また当ブログで困ったことがあれば、遠慮なくコメントお願いします。
↓
ブログに関して困った時
もしやと思って見てみたら・・・、ありました皆さんが投稿してくれたコメントがいくつかスパム扱いされて弾かれていたようです。。。
法則性は見出せないのですが、7件ほどスパム認識されて弾かれていました。ここ数日の書き込み消去不具合はどうやらこのスパム判別機能が犯人のようです。
大変お騒がせしました、無事解決のようです。
今後また当ブログで困ったことがあれば、遠慮なくコメントお願いします。
↓
ブログに関して困った時
2010年12月6日
投稿コメントが消えた、他にも困った時
当ブログのコメントに書き込んで頂いた方へのお知らせです。(2010/12/08改定)
現在、コメントを投稿したはずなのに、消えてしまう問題が発生しています。
この問題の原因には以下の2つが考えられます
現在、コメントを投稿したはずなのに、消えてしまう問題が発生しています。
この問題の原因には以下の2つが考えられます
- 「スパム投稿判別機能」が間違えてコメントをスパム判定した。
当ブログの判別機能の精度が悪くて、手当たり次第にコメントをスパム扱いしているようです。
但し、消えてしまったコメントのデータは保持されているので、こちらでチェックして復活させますので、暫くお待ち下さい。
暫く待っても復活しない場合は、当スレッドにコメント投稿するか、以下の掲示板にご連絡をお願いします。
→AriAruのバグ報告掲示板
- コメント投稿ボタンを最後まで押さずにページを切り替えた。
当ブログにコメントを反映させるには、複数に渡って投稿ボタン等を押す必要があります。
そのため、コメントが必ず反映されているか最後までよくチェックするようお願いします。
2010年12月4日
定例報告 その35
定例報告35回目。
- 「WWW」ver3.0マスターアップ完了。
今度こそ本当に完了したはず。
ただ、シナリオ「寒封渓谷」はちょっと追加要素を入れるかも・・・。
でも一応シナリオも完成状態。
あと、本当にほんの少しだけ待って頂ければ「Wonder World Walkers」ver3.0公開となります。暫くお待ちください。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
掲載記事が「モンスターハンターポータブル3rd」ほぼ一色でした。そういえば、プログラマ相楽が「WWW」が無事にマスターアップしたので、自分へのご褒美にPSPとモンハンを買うそうです。
◇相楽の場合
DSの「風来のシレン5」の協力プレイについて、システムが気になっていたんだけど、今週のファミ通でターン制を壊した協力プレイと紹介されていた。
どんなプレイ感覚になるかちょっと気になります。
2010年12月1日
「WWWエディター(仮)」で気付いたこと@メモ
今回バグチェックや報告を受けて気付いたことがあったのでメモ。
バグの傾向として「他イベント命令」の”イベント開始位置変更”の番号ずれバグが多い気がする。
新ver.の「WWWエディター(仮)」には、少し前からイベントを途中に挿入する際、番号ずれを自動的に修正してくれる機能が付いたため、1つのイベント内の番号ずれバグは、以前より発生しなくなったようだ。(プログラマに感謝)
しかし、他の外部イベントから対象イベントにアプローチをかける「他イベント命令」の番号ずれまでは自動修正が不可能なため、番号ずれのバグが発生してしまう。
このように、バグに一定の偏りが見られるようになったのは、エディターのクオリティが上がったとも言えなくもないから、一応喜んでおこう。
というワケで、今度はイベントを途中挿入した時、自動的に対象イベントに「他イベント命令」の”開始位置変更”がアプローチされてるか検索して、アラートメッセージが出る機能追加希望。ウソですごめんなさい。
バグの傾向として「他イベント命令」の”イベント開始位置変更”の番号ずれバグが多い気がする。
新ver.の「WWWエディター(仮)」には、少し前からイベントを途中に挿入する際、番号ずれを自動的に修正してくれる機能が付いたため、1つのイベント内の番号ずれバグは、以前より発生しなくなったようだ。(プログラマに感謝)
しかし、他の外部イベントから対象イベントにアプローチをかける「他イベント命令」の番号ずれまでは自動修正が不可能なため、番号ずれのバグが発生してしまう。
このように、バグに一定の偏りが見られるようになったのは、エディターのクオリティが上がったとも言えなくもないから、一応喜んでおこう。
というワケで、今度はイベントを途中挿入した時、自動的に対象イベントに「他イベント命令」の”開始位置変更”がアプローチされてるか検索して、アラートメッセージが出る機能追加希望。ウソですごめんなさい。
2010年11月29日
シナリオ「寒封渓谷」バグの嵐
また今日、テストプレイしてくれた、プログラマ相楽からバグ報告メールが来た。
やっぱり割と致命的、本当に公開を焦らなくて良かったです。
自分でバグ取りは十分したつもりだけど、諦めた部分も多いからなぁ・・・。
相楽氏もテストプレイ後、「これは全部バグチェックするの無理。」って言ってたし・・・。これ以上は致命的なバグが出ませんように(-人-)
やっぱり割と致命的、本当に公開を焦らなくて良かったです。
自分でバグ取りは十分したつもりだけど、諦めた部分も多いからなぁ・・・。
相楽氏もテストプレイ後、「これは全部バグチェックするの無理。」って言ってたし・・・。これ以上は致命的なバグが出ませんように(-人-)
2010年11月27日
定例報告 その34
定例報告34回目。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
ネタ探すため、ページをめくっていたら、プログラマが「寒封渓谷」のバグを見つけやがりました。
ファミ通どころではありません。
◇相楽の場合
最後の最後に「寒封渓谷」のバグを見つけました。無事に有終の美を飾れてホッとしています。
だからファミ通どころではありません。
-----
追記:
とか報告している間に、ちょっとすぐには修正できないヤッカイなバグが見つかりました。
マスターアップは来週に持ち越しです、やれやれ。。。
- シナリオ「寒封渓谷」の最終バグチェック完了?
先日完成したシナリオをあらかじめプログラマ相楽に渡しておいて、再度テストプレイしてもらった。何個かまたバグがあったけど、全部修正たぶんもうマスターアップ。
しかし、シナリオ作成者の横で、ゲームをプレイするのは止めて欲しい。いちいちリアクションが気になって仕方ない・・・。 - 「WWW」ver3.0のマスターアップ完了?
今この瞬間にバグが見つからなければ、無事に完成です。この後、バグが見つかっても知りません。長かった・・・、本当に長かった。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
ネタ探すため、ページをめくっていたら、プログラマが「寒封渓谷」のバグを見つけやがりました。
ファミ通どころではありません。
◇相楽の場合
最後の最後に「寒封渓谷」のバグを見つけました。無事に有終の美を飾れてホッとしています。
だからファミ通どころではありません。
-----
追記:
とか報告している間に、ちょっとすぐには修正できないヤッカイなバグが見つかりました。
マスターアップは来週に持ち越しです、やれやれ。。。
2010年11月24日
仕上げ作業 その1
「WWW」ver3.0の公開に向けて雑務を処理中。。。
今日は以前に要望があった、塔の上にいる人の挙動をリニューアル。(詳細はヒミツで、)
元々、ストーリーがちゃんと完成する前に仕掛けておいたイベントだから、なーんにも考えてなくて簡素なイベント展開になっていました。
それじゃ、せっかくのクライマックスなのに、盛り上がりに欠けるとご意見を頂いたので、メジャーバージョンアップを機にリニューアルを敢行。
ただ、思ったより面倒でまだ終わってません、こりゃ明日に持ち越しだなぁ。(ああ、こうやって作るのに時間がかかってしまうのか・・・(涙))
今日は以前に要望があった、塔の上にいる人の挙動をリニューアル。(詳細はヒミツで、)
元々、ストーリーがちゃんと完成する前に仕掛けておいたイベントだから、なーんにも考えてなくて簡素なイベント展開になっていました。
それじゃ、せっかくのクライマックスなのに、盛り上がりに欠けるとご意見を頂いたので、メジャーバージョンアップを機にリニューアルを敢行。
ただ、思ったより面倒でまだ終わってません、こりゃ明日に持ち越しだなぁ。(ああ、こうやって作るのに時間がかかってしまうのか・・・(涙))
2010年11月23日
シナリオ「寒封渓谷」完成
ようやく完璧にシナリオ「寒封渓谷」が完成しました、いやマジで。
残りイベント容量は300切りました、ファイルサイズは750KB近くあります…。誰がこんな事態になると予想したことか・・・、気がつけば色々な限界に挑戦するシナリオになってしまいました。
もうね、こういったタイプのシナリオは、暫くは作りたくないたなぁ。でも1つ実現させたいアイデアあるんだよなぁ。具体的には、プレイヤーのレベルごとに、それぞれ役割が与えられるような感じのシナリオ。
また以前、シナリオが完成したら、WWWエディター(仮)マニュアルwikiのテスト公開所にアップすると告知した気がしますが、今回はアップはしない予定です。
よくよく考えたら、今回のシナリオではver3.0でしか稼働しないイベントチップを使っているので、現行のverでは正常に動きません。
テスト版にアップしてバグチェックを皆さんに依頼した場合、ver違いの問題が色々とありそうなので、ぶっつけ本番で公開します。
いやぁ、本当に終わったんだなぁ(苦笑)
今後、こんなクソ面倒なシナリオを作る大馬鹿が現れないことを切に祈りつつ、近日「WWW」ver3.0に同梱してシナリオ「寒封渓谷」を公開します。(まだ雑務があるから、たぶん12月初旬公開予定です。冬休みのヒマつぶしに遊んでやって下さい。)
2010年11月20日
定例報告 その33
定例報告33回目。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
Wiiのバーチャルコンソールでハドソンの「ファザナドゥ」が配信されたと記事に載っていた。
このゲームはPC版「ザナドゥ」のFC版だったけど、随分内容が違ってた印象があったのを思い出して懐かしくなった。久しぶりに遊んでみたいなぁ。。。
◇相楽の場合
DSで海外ゲームからの移植「ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート」というゲームが出るそうです。好きな言葉を書くとそれが出現するゲームだそうで、20000語以上の単語に対応しているんだとか。
20000語と言っても、ピンキリでしょうから、一体どんな言葉に対応しているのかちょっとドキドキします。
- シナリオ「寒封渓谷」の仕上げ作業中。
また面倒な追加イベントを思いついてしまったので、せこせこ作成中。
今更増やすなと言われそうだけど、これはシナリオ構成上どう考えても必要なので強行。
ほかにも2つほど、実装させたい要素があるけど、それは我慢。。。 - 「WWW」ver3.0の最終バグチェック中。
致命的なバグが2つほど見つかりました。このままリリースしてたらと思うとゾッとするタイプです。
しかし、本当にバグっていくらつぶしても安心できませんね。。。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
Wiiのバーチャルコンソールでハドソンの「ファザナドゥ」が配信されたと記事に載っていた。
このゲームはPC版「ザナドゥ」のFC版だったけど、随分内容が違ってた印象があったのを思い出して懐かしくなった。久しぶりに遊んでみたいなぁ。。。
◇相楽の場合
DSで海外ゲームからの移植「ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート」というゲームが出るそうです。好きな言葉を書くとそれが出現するゲームだそうで、20000語以上の単語に対応しているんだとか。
20000語と言っても、ピンキリでしょうから、一体どんな言葉に対応しているのかちょっとドキドキします。
2010年11月18日
シナリオ製作画竜点睛
完璧に終わらせてなかったシナリオ「寒封渓谷」が本当に終わりそうです。(以前、シナリオの各イベントが正常動作する時点で、一旦離れて他の作業をしてました。)
空白状態で悩んでいたイベント部分にも、ようやく収まるべきアイデアが思いつきました。これで本当に終わりそう。。。
とか思って、最後の仕上げとばかりに思いついたイベントを作成してたら・・・、思ったより面倒そう(汗)う~ん、イベントの残り容量大丈夫かな・・・?
早くシナリオが完全完成して、天に昇るような竜の気持ちを味わいたいです。。。
空白状態で悩んでいたイベント部分にも、ようやく収まるべきアイデアが思いつきました。これで本当に終わりそう。。。
とか思って、最後の仕上げとばかりに思いついたイベントを作成してたら・・・、思ったより面倒そう(汗)う~ん、イベントの残り容量大丈夫かな・・・?
早くシナリオが完全完成して、天に昇るような竜の気持ちを味わいたいです。。。
2010年11月16日
フォルダ認識テスト雑感
「WWW」ver3.0で実装されるシナリオのフォルダ認識をテスト運用中。
悪くないけど、まだちょっと気になる点があるなぁ。表記方法を一度検討して、もっとわかりやすくしたい感じ・・・。
ちょっとプログラマと相談してみるかー。
あと、「はやぶさ」イトカワ微粒子確認おめでとうございます。
![]() |
「fwww」フォルダ内に、英字フォルダを作成すると 認識します。 |
![]() |
フォルダ内を表示した場合は、こんな感じで見れます。 |
悪くないけど、まだちょっと気になる点があるなぁ。表記方法を一度検討して、もっとわかりやすくしたい感じ・・・。
ちょっとプログラマと相談してみるかー。
あと、「はやぶさ」イトカワ微粒子確認おめでとうございます。
2010年11月15日
諸般の事情で変更されたHOME入口
「WWW」ver3.0の追い込み中です。
いつまで追い込んでだ?って文句言いたくなるのはご勘弁(汗)今回、大規模バージョンアップのせいで、地味に色々な作業が多くて、思った以上に捗りません。。。
かくいうHOMEなんぞ、自分の蒔いたフォルダ認識実装というタネのせいで、土壇場の修正です。今度のHOME入り口はこんな感じになりました。
ちなみに、以前のHOMEはこんな感じ。
酒場右側にある、ロープで降りるギミックが無くなってしまったのは悲しいけど利便性を重視で。何度も歩き回る場所だから、できるだけ歩数を少なくしておきました。
2010年11月13日
定例報告 その32
定例報告 32回目。
◇三品の場合
PSPの「テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3」の紹介を見ていたら、選択出来る職業のイラストの戦士と魔術師が、アイマスの真美と伊織に見えるのは自分だけでしょうか?
◇相楽の場合
ファミ通にPSP版の「タクティクスオウガ」の卓上カレンダーが付いてきました。余計なものを付けるなよなー。
- 「WWW」ver3の最終仕上げ作業中
作らなければいけない、細かい種々雑多な作業を処理中です。
実はまだシナリオ「寒封渓谷」が完璧に終わってないのはヒミツ。 - 「WWW」ver3がほぼ完成状態に近づいてきました。
最終的なバグチェックが終了すれば、リリース可能な気がしてきました、たぶん。
◇三品の場合
PSPの「テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3」の紹介を見ていたら、選択出来る職業のイラストの戦士と魔術師が、アイマスの真美と伊織に見えるのは自分だけでしょうか?
◇相楽の場合
ファミ通にPSP版の「タクティクスオウガ」の卓上カレンダーが付いてきました。余計なものを付けるなよなー。
2010年11月11日
プログラマ相楽のねこ 9
先日、夏は人気で手に入らなかったとウワサの「ガリガリくんリッチ チョコチョコチョコチップ」を食べました。
美味しかったですが、寒くてちょっとずつしか食べれませんでした。まだ冷蔵庫に1/3くらい残ってます。(笑)
今回は、ねこじゃらしと戯れるうめさんです。
美味しかったですが、寒くてちょっとずつしか食べれませんでした。まだ冷蔵庫に1/3くらい残ってます。(笑)
今回は、ねこじゃらしと戯れるうめさんです。
2010年11月10日
「WWW」ver3.0一応大詰め
いつまで経っても完成しなくて大変申し訳ない「WWW」ver3.0ですが、現在は一応大詰め状態です。まー、開発が滞っている8割の原因は自分(三品)にあって常に恐縮していますが、どうかもう暫くご辛抱お願いします。
今回添付した画像は、ver3.0にメジャーバージョンアップするにあたって、たぶん最後となるであろう分かりやすい変更点。なんちゃって「立ち絵」です。
見たまんまです。メッセージ枠の左側にドット絵を倍率表示した画像を表示させることが可能です。
以前自分が面白半分で、エイプリルフールでネタとして作ったモノが実現化されました(笑)
プレイヤーさんにとっては、ちょっと見た目が良くなって嬉しい変更点かもです。そして、エディターユーザーさんにとっては、またムダに面倒な機能が実装されてしまいました・・・。(もちろん、非表示が可能ですが、あれば使わないとダメな感じがしますもんねぇ。。。)
2010年11月6日
定例報告 その31
定例報告31回目。
- 「WWW」ver3.0の細かい作業を処理中。
AriAruのロゴ作ったり、シナリオ選択時のアイコンとか、色々作ってました。
ただ、何故か打ち合わせ中に、鼻がグズり初めて体調が悪くなってきた・・・。何もしてないのに風邪引いた!? - フォルダ認識とそれに関するプログラム作業を完了。
割と地味に変更点があって面倒でした。。。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
ファミ通で数週に渡って掲載されている「GAME ANGEL CONTEST」では、6人の中からファミ通のイメージガールを選出するんだけど、その紹介用の写真がずーっと同じものが使用されてます。
ビジュアルメインのコンテストなんだから、毎週いろいろなポーズの写真を掲載しても良いのになぁ、と思いました。いや、別にいやらしい意味とかないですよ?
◇相楽の場合
PSP版の「タクティクスオウガ」の記事の末尾にて、音楽をたがけた人達のインタビュー記事が掲載されていたのだけど、SFC版のサウンドテストモードの曲名に不満の声があがったために、サントラにする時に曲名を英語のカッコイイ名前に全て差し替えるという話題が書いてありました。
「兄きぃー死なないでくれぇー」とか「明るさの限界を突破」とか言うタイトルセンス好きだったんだけどなぁ・・・、ダメだったのかー。。。
2010年11月5日
いま日本人が一番見たかった動画

現在は「日本の尖閣 海上保安庁」で検索するとヒットするようです。但し、モノなだけに削除される可能性が高い上ので、ご注意を。。。
政治的な要素があまりにも強く、ゆるゆるダラダラな当サイトには全く合わないので、言及は避けますし、リンクも貼りません。興味のある方は自分の目で確かめて見てください。
(自分が確認したところ、某所でウワサになった落ちた人を銛で突くとかいう過激なシーンは存在しないようなのでご安心を)
しかし、ネットは凄いというか怖いですねぇ。
ちなみに、昨今の報道に憤懣やるかたない思いを頂いている人も多くいると思いますが、関係あるか自信はないですが、日本と中国は日中記者交換協定というモノが結ばれており、中国にとって不利な報道は努めて排除されているようです。
2010年11月3日
ロマン溢れる海上未来都市計画動画
清水建設やスーパー連携大学院等が、赤道上に空中都市を作る計画をしているそうです。
昔の少年雑誌のSFページを彷彿とさせるスゴい計画で、動画を見れば見るほど、マユにツバ付けたくなりますが、それでもワクワクしちゃいますねぇ。
どーでも良いんですが、動画の中で喋ってる人が「おさかな」と言って、魚に”お”を付けて喋ってるのが妙に耳に残りました。。。
昔の少年雑誌のSFページを彷彿とさせるスゴい計画で、動画を見れば見るほど、マユにツバ付けたくなりますが、それでもワクワクしちゃいますねぇ。
どーでも良いんですが、動画の中で喋ってる人が「おさかな」と言って、魚に”お”を付けて喋ってるのが妙に耳に残りました。。。
2010年11月2日
稲船敬二さんインタビュー@4Gamer.net
「どんな判断だ」「金をドブに捨てる気か」の名言(?)が一部で非常に有名となった。
ロックマンの生みの親こと稲船敬二さんのちょっと興味深いインタビュー記事が掲載されました。
稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。
渦中の氏に直撃インタビュー@4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/084/G008467/20101029004/
どうやら最初は全く別の内容のインタビューをする予定だったのが、急遽カプコンを辞めることになった稲船さんへのインタビューという内容になったようです。
インタビュー記事はリンク先を見ればわかるのですが、かなりボリュームがあります。
個人的に自分が気になった部分は・・・、
ただ、こういった出る杭タイプの方は、日本では特に悪い意味で注目されるので、大変だなぁ。と思います。
しかしゲーム作ってる人は、なんで映画に手を出したくなるんでしょうねぇ?自分だったら、デジタルゲーム以外だと、ボードゲームとかTRPGゲームは作りたいと思うけど、映画はなぁ・・・。
ロックマンの生みの親こと稲船敬二さんのちょっと興味深いインタビュー記事が掲載されました。
稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。
渦中の氏に直撃インタビュー@4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/084/G008467/20101029004/
どうやら最初は全く別の内容のインタビューをする予定だったのが、急遽カプコンを辞めることになった稲船さんへのインタビューという内容になったようです。
インタビュー記事はリンク先を見ればわかるのですが、かなりボリュームがあります。
個人的に自分が気になった部分は・・・、
- 今のゲームは開発費、それに関わる人間ともに昔と比べて大規模化して、企業化しちゃったから冒険するのは非常に難しい。
- ゲームを愚直に作るのも大事だけど、少しは海外とかに目を向けて動向を探ってみようよ。
あとゲーム以外に何かするのも大事かもよ。 - みんな頑張ってゲーム作ってます、ユーザーはそれをもっとわかってやって欲しい。そして、ちゃんとした評価をして欲しい。具体的にはみんなもっと買ってくれ。
ただ、こういった出る杭タイプの方は、日本では特に悪い意味で注目されるので、大変だなぁ。と思います。
しかしゲーム作ってる人は、なんで映画に手を出したくなるんでしょうねぇ?自分だったら、デジタルゲーム以外だと、ボードゲームとかTRPGゲームは作りたいと思うけど、映画はなぁ・・・。
2010年10月30日
定例報告 その30
定例報告30回目。
三品は戦略シュミレーション。相楽は経営シュミレーション。何かAriAruのメンバーは今は、シュミレーションが遊びたいらしい・・・。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
PS3とXBOX360の新作「魔人と失われた王国」が紹介されていた。
個人的には割りと好きな雰囲気のゲームです。しかし、「人喰いの大鷲トリコ」と言い、最近は怪しい大きなオトモダチと冒険をするアクションゲームが流行ってるの・・・?
◇相楽の場合
PSP版の「タクティクスオウガ」の新情報が出てました。以前から色々ネガティブコメントしてましたが、新作マップとか目にすると、無条件で心が躍っちゃうなぁ。。。やっぱ好きだ。
- 結局10月中には間に合わなかった・・・。イケると思ったんだがなぁ。
今月は、体調不良から始まり、冴えない一ヶ月だった。
反省することが多すぎてウンザリだ。。。 - 「WWW」ver3.0からシナリオのフォルダ認識が実装されます。
以前は、ダメだと報告させてもらってましたが、1階層だけですがフォルダ認識が可能になりました。これでグッとシナリオの管理が楽になると思います。(フォルダ名は英語のみです。)
完成間近の土壇場の仕様変更で、ちょっと戸惑いましたが、明らかに利便性が向上するシステムなので、導入を決定しました。
三品は戦略シュミレーション。相楽は経営シュミレーション。何かAriAruのメンバーは今は、シュミレーションが遊びたいらしい・・・。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
PS3とXBOX360の新作「魔人と失われた王国」が紹介されていた。
個人的には割りと好きな雰囲気のゲームです。しかし、「人喰いの大鷲トリコ」と言い、最近は怪しい大きなオトモダチと冒険をするアクションゲームが流行ってるの・・・?
◇相楽の場合
PSP版の「タクティクスオウガ」の新情報が出てました。以前から色々ネガティブコメントしてましたが、新作マップとか目にすると、無条件で心が躍っちゃうなぁ。。。やっぱ好きだ。
2010年10月28日
映画に映った未来人動画
ちょっと面白い動画を見つけたので紹介。
なんというパラドックス!
1928年に上映されたチャップリンの映画に映り込んだタイムトラベラー@カラパイア
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51779883.html
動画の内容は、1928年製映画の背景にいる女性が、携帯電話を使いながら歩いているというモノ。
確かに何やら手に持ち、それを耳にあて、口元が笑っている(通話している)ように見受けられますね。
Live Leak
そう言われれば、そんな風に見えてきて、本当に未来人?とワクワクしてきます。しかし、よくもまぁ見つけたなぁ、と感心です。
ちなみに、たまたま居合わせた知り合いの未来人に聞いてみたところ、彼曰く「これは現在、我々の時代に流行している新型の小型歯科医療機器を使っている女性に違いない!」とのこと。
但し、彼の時代の技術ではこの時代にまでタイムトラベルする技術は確立していないで、更に未来のタイムトラベラーがこの映画に映りこんだに違いないと、興奮気味に語ってくれました。
なんというパラドックス!
1928年に上映されたチャップリンの映画に映り込んだタイムトラベラー@カラパイア
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51779883.html
動画の内容は、1928年製映画の背景にいる女性が、携帯電話を使いながら歩いているというモノ。
確かに何やら手に持ち、それを耳にあて、口元が笑っている(通話している)ように見受けられますね。
Live Leak
そう言われれば、そんな風に見えてきて、本当に未来人?とワクワクしてきます。しかし、よくもまぁ見つけたなぁ、と感心です。
ちなみに、たまたま居合わせた知り合いの未来人に聞いてみたところ、彼曰く「これは現在、我々の時代に流行している新型の小型歯科医療機器を使っている女性に違いない!」とのこと。
但し、彼の時代の技術ではこの時代にまでタイムトラベルする技術は確立していないで、更に未来のタイムトラベラーがこの映画に映りこんだに違いないと、興奮気味に語ってくれました。
2010年10月27日
新機能が実装可能っぽい
定例報告29で話が出ていた。土壇場で自分が無理やりお願いした新機能が実装可能だとプログラマから連絡をもらいました。
詳細は最近ブログネタが無いので今週の定例報告まで引っ張るつもり(笑)ですが、これが実装されるとシナリオ管理が格段に楽チンになります。
しかも、自分が提案したものより更に融通性が高くなってるみたいです。
考え方としては、今までのアイデアと殆ど違いはないけど、些細な思考の行き詰まりで実装不可能だとされていました。今回のように、無理とされていたアイデアが見事に復活するのはやっぱ嬉しいですね。もっと早い段階で気付けていれば、も~っと嬉しいんですが・・・。
とにかくお楽しみに!!
詳細は最近ブログネタが無いので今週の定例報告まで引っ張るつもり(笑)ですが、これが実装されるとシナリオ管理が格段に楽チンになります。
しかも、自分が提案したものより更に融通性が高くなってるみたいです。
考え方としては、今までのアイデアと殆ど違いはないけど、些細な思考の行き詰まりで実装不可能だとされていました。今回のように、無理とされていたアイデアが見事に復活するのはやっぱ嬉しいですね。もっと早い段階で気付けていれば、も~っと嬉しいんですが・・・。
とにかくお楽しみに!!
2010年10月26日
ゲーム紹介「Flabby Physics 」

「Flabby Physics」
http://krakez.com/game.php?id=237
原色系のゲーム画面に、ラクガキのような絵。
遊び方は、スペースキーを押すだけで、転がる黒い玉を★にぶつければクリアです。
ユルいです(笑)とにかグニャプニャした感じのゲームです。但し、割とイラッとします(笑)何故かは遊んでからのお楽しみ。。。
ちなみに、このゲームあんまりモタつくと、音楽が鳴らなくなります。まぁ、音楽が止まる前にクリアを目指してみましょう。。。
2010年10月23日
定例報告 その29
定例報告29回目。
◇三品の場合
レベルファイブが3DSで発売する予定の『FANTASY LIFE』というゲームですが、情報公開当時は以下のような画面でした。
かつては、ドット画でしたが、今はポリゴンになってしまったようです。ドット画好きの自分としてはちょっと寂しい気がします。。。
あと、「ダンダムUC」の新型モビルスーツ(シナンジュ)を、ファミ通誌上で確認するとは思ってみませんでした。
◇相楽の場合
レベルファイブとカプコンのコラボゲーム『レイトン教授VS逆転裁判』が発表されてました。
本作では、どうやら逆転裁判の主人公、成歩堂龍一がメインキャラクターのようです。
逆転裁判4で主人公が交代して王泥喜法介になったはずなのに、彼は人気が無かったのかなぁ?
- 「WWW」ver3.0同梱シナリオの修正作業を完了
新機能を実装させたり、道具アイテムの性能向上とアイテム改定をしました。
本来なら1、2日くらいで終わらせるべき作業だったけど、ムダに時間がかかってしまった…。 - 「WWW」ver3.0に新機能を追加できるか実験
土壇場で三品さんが、新機能を提案してきました。えー、今更!?と思いましたが、以前に断念した新機能を別アプローチから実装できそうなアイデアだったので、ダメ元でちょっとだけ実験することにしました。
割と簡単な作業なので、もし上手くいったら来週報告できると思います。
◇三品の場合
レベルファイブが3DSで発売する予定の『FANTASY LIFE』というゲームですが、情報公開当時は以下のような画面でした。
かつては、ドット画でしたが、今はポリゴンになってしまったようです。ドット画好きの自分としてはちょっと寂しい気がします。。。
あと、「ダンダムUC」の新型モビルスーツ(シナンジュ)を、ファミ通誌上で確認するとは思ってみませんでした。
◇相楽の場合
レベルファイブとカプコンのコラボゲーム『レイトン教授VS逆転裁判』が発表されてました。
本作では、どうやら逆転裁判の主人公、成歩堂龍一がメインキャラクターのようです。
逆転裁判4で主人公が交代して王泥喜法介になったはずなのに、彼は人気が無かったのかなぁ?
2010年10月21日
プログラマ相楽のねこ 8
相変わらず元気なようです。いやぁ、猫ネタはブログの更新が楽で有難いなぁ(笑)
自分は先日、運転免許の更新にいってきました。お陰さまで、優良のため5年に1回の更新ですが、それでもアレって面倒ですよね。
しかも、ICカード免許とかで、4ケタのパスワードを設定することに、最近は何でもパスワードばっかで、どれがどれやら非常に困惑します。
あと、免許の種類に大型と普通の中間である、中型免許というのが出来たみたいですね。
自分は先日、運転免許の更新にいってきました。お陰さまで、優良のため5年に1回の更新ですが、それでもアレって面倒ですよね。
しかも、ICカード免許とかで、4ケタのパスワードを設定することに、最近は何でもパスワードばっかで、どれがどれやら非常に困惑します。
あと、免許の種類に大型と普通の中間である、中型免許というのが出来たみたいですね。
2010年10月20日
面白不気味なエンドレスFlashアニメーション
今回はちょっと不気味なFlashアニメーションの紹介。
「Ana Somnia」
http://www.anasomnia.com/
※ロード時間割と長めです
黒主線のモノクロ画面で、女の子がベッドで眠りにつく準備をしています。
お父さん(アナタ)に部屋の明かりを消してとせがんで布団に入りこみます。お父さん(アナタ)が部屋の明かりを消すと画面は白黒反転して、真っ暗になりやがて夢の中へ・・・。
するとやがて、連なるように次々と無尽蔵に夢の住人が、画面を駆け巡ります。そして、これでもかとグリングリン、ぐにゃぐにゃ、ワサワサ、トテトテと動きます。見ていて飽きません、凄いです。
ちなみに、画面上部にある←を押すと、女の子は目が覚めます。そして、繰り返し。。。
何度か見ると判るんですが、これ毎回画面に出てくる夢の住人がランダムで変わるようなシカケになってます。最初見た時は驚きました、ちょっと時間がかかりますが、ヒマな時に一度は見てみることをオススメします。ただ、怖い&不気味系が苦手な人は、寝る前に見ない方がいいかも?
「Ana Somnia」
http://www.anasomnia.com/
※ロード時間割と長めです
黒主線のモノクロ画面で、女の子がベッドで眠りにつく準備をしています。
お父さん(アナタ)に部屋の明かりを消してとせがんで布団に入りこみます。お父さん(アナタ)が部屋の明かりを消すと画面は白黒反転して、真っ暗になりやがて夢の中へ・・・。
するとやがて、連なるように次々と無尽蔵に夢の住人が、画面を駆け巡ります。そして、これでもかとグリングリン、ぐにゃぐにゃ、ワサワサ、トテトテと動きます。見ていて飽きません、凄いです。
ちなみに、画面上部にある←を押すと、女の子は目が覚めます。そして、繰り返し。。。
何度か見ると判るんですが、これ毎回画面に出てくる夢の住人がランダムで変わるようなシカケになってます。最初見た時は驚きました、ちょっと時間がかかりますが、ヒマな時に一度は見てみることをオススメします。ただ、怖い&不気味系が苦手な人は、寝る前に見ない方がいいかも?
2010年10月18日
ゲーム紹介「Victorian BMX」
今回はブラックユーモア溢れるBMXバイクのトリックアクションゲームです。
「Victorian BMX」
http://games.adultswim.com/victorian-bmx-twitchy-online-game.html
ゲーム開始までちょっと時間がかかるので、少し辛抱をば。
プレイヤーは死神です。そして何故か右スクロールしながらBMXを乗り回し、カッコイイトリックを決めるついでに人々の命をそのカマで奪っていきます。
※人によっては、グロいと感じる表現があるんで注意※
カーソルの↑↓でスピード調整。←→で車体のバランスを取ります。(どちらか一方に片寄りすぎると転倒してミスとなります。)スペースキーでジャンプ。(2段ジャンプが可能)
また空中で↑↑か↓↓を押すとトリックを決めます。(トリック状態のまま着地するとミスになるので注意)
一見、モノクロで何かシュールな雰囲気が漂うゲームですが、内容はいたって硬派なアクションゲームです。
後半は、これでもかと言うほどの悪路が続き、クリアするだけでもやっとになります。(頑張ったけど、まだ全クリアしてないっす;)
ただ、ゲーム全体のクオリティは非常に高いです。
BMXでトリックを決めてポーズをとる死神主人公という存在自体が何かシュールで面白おかしく、道中は死神としての仕事をちゃんとしていくのが、また可笑しさを誘います。しかも、通り抜けた道の植木や花も枯らしていくという演出の細かさもグゥ!!
そして、ゴールが断頭台というのもブラック感溢れます。
アクションゲームが苦手な人は、後半ストレスが溜まるだけになってしまうかもですが、トリックを決めてスコア稼いだりするやり込み要素が各ステージにあるので、序盤だけでも十分に面白いと思います。一度お試しあれ。
「Victorian BMX」
http://games.adultswim.com/victorian-bmx-twitchy-online-game.html
ゲーム開始までちょっと時間がかかるので、少し辛抱をば。
プレイヤーは死神です。そして何故か右スクロールしながらBMXを乗り回し、カッコイイトリックを決めるついでに人々の命をそのカマで奪っていきます。
※人によっては、グロいと感じる表現があるんで注意※
カーソルの↑↓でスピード調整。←→で車体のバランスを取ります。(どちらか一方に片寄りすぎると転倒してミスとなります。)スペースキーでジャンプ。(2段ジャンプが可能)
また空中で↑↑か↓↓を押すとトリックを決めます。(トリック状態のまま着地するとミスになるので注意)
一見、モノクロで何かシュールな雰囲気が漂うゲームですが、内容はいたって硬派なアクションゲームです。
後半は、これでもかと言うほどの悪路が続き、クリアするだけでもやっとになります。(頑張ったけど、まだ全クリアしてないっす;)
ただ、ゲーム全体のクオリティは非常に高いです。
BMXでトリックを決めてポーズをとる死神主人公という存在自体が何かシュールで面白おかしく、道中は死神としての仕事をちゃんとしていくのが、また可笑しさを誘います。しかも、通り抜けた道の植木や花も枯らしていくという演出の細かさもグゥ!!
そして、ゴールが断頭台というのもブラック感溢れます。
アクションゲームが苦手な人は、後半ストレスが溜まるだけになってしまうかもですが、トリックを決めてスコア稼いだりするやり込み要素が各ステージにあるので、序盤だけでも十分に面白いと思います。一度お試しあれ。
2010年10月16日
定例報告 その28
定例報告27回目。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
誌上にて、永野護氏が対談していた。珍しい人がファミ通に登場するなぁ。内容は来年公開予定の長編SFアニメ『ゴティックメード』の話題等を、タクティクスオウガのキャラデザインをした吉田明彦と話してた。
◇相楽の場合
PSP版『タクティクスオウガ』の新しい情報が掲載されてました。
自分で作ったチームを持ち寄って友達と対戦が出来るようだけど、戦闘がオートなので一度データを受け取れば何度でも対戦できるらしい。
もし、このデータのやり取りが”すれ違い通信”で可能だったらスゴク面白いと思うんだけど、どうなんだろ?
- 「WWW」の最終調整中。
今週は体調が芳しくなかった。何故か今回はいつまで経っても腰痛が回復しない。ちょっと困った。。。 - また実験用の新作を作ってました。
本来なら「WWW」のバージョンアップ作業をしないとダメなんですが、新作ゲームの方に新しいアイデアが浮かんだので、作業に没頭してしまいました。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
誌上にて、永野護氏が対談していた。珍しい人がファミ通に登場するなぁ。内容は来年公開予定の長編SFアニメ『ゴティックメード』の話題等を、タクティクスオウガのキャラデザインをした吉田明彦と話してた。
◇相楽の場合
PSP版『タクティクスオウガ』の新しい情報が掲載されてました。
自分で作ったチームを持ち寄って友達と対戦が出来るようだけど、戦闘がオートなので一度データを受け取れば何度でも対戦できるらしい。
もし、このデータのやり取りが”すれ違い通信”で可能だったらスゴク面白いと思うんだけど、どうなんだろ?
2010年10月14日
プログラマ相楽のねこ 7
相変わらず外出好きらしいですが、以前に攻撃を受けた黒ネコが苦手なようで、外に出てもすぐに家に戻ってくるとか(笑)
私事で恐縮ですが、先月誕生日を迎えてから、な~んかツイてないというか、今まであまりなかったトラブルに見舞われ続けてます(汗)
誕生日初日に腰を痛めて、それ以降現在に至るまで、 なんか調子というか運というか・・・、ちょっと下降気味な感じが。
気にすると良くないというけど、こうも続くとなぁ。。。(苦笑)
誕生日初日に腰を痛めて、それ以降現在に至るまで、 なんか調子というか運というか・・・、ちょっと下降気味な感じが。
気にすると良くないというけど、こうも続くとなぁ。。。(苦笑)
2010年10月13日
ゲーム紹介「Try to Survive」
気がついたら、水曜日になってた。。。今週は何か忙しいなぁ。
というワケで、ゲームを紹介。今回は個人的にお気に入りです。
「Try to Survive」
http://armorgames.com/play/6985/try-to-survive
ゲーム自体は単純。画面中央にある砲台がプレイヤーで、周辺から押し寄せてくるエイリアンを片っ端から撃ち倒していけばOK。非常に殺伐としてますが、まぁ解かりやすいです。
マウスで照準を合わせて、あとはクリックを押したままにすれば、ガンガン撃ちます。コツは、エイリアンの進行方向に銃撃を置いておく感じで・・・。(相手はヒットバックで下がるので、銃撃に飛び込んでくる感じになります。)
エイリアンを倒せばお金が貯まるので、RESEACH(開発)かBUILD(砲台設置)をして軍備を増強します。
開発を行なうと画面下部にある4種類のスペシャル攻撃(地雷、銃爆、空爆、核兵器)が使えるようになります。2つ目の「Artillery Strike(銃爆)」は、オススメ。
これらは、全てキーボードショートカットに対応もしており、割と忙しいゲームなので慣れてきたらキーボードも併用しましょう。
BUILD(砲台設置)には、プレイヤーの攻撃と一緒に動いてくれる”Satellite guns(サブ兵器)”と周辺に設置すると自動攻撃してくれる”Automatic turrets(自動砲台)”そして”Barriers(防壁)”の3つがあります。
自動砲台は便利ですが、エイリアンから攻撃を受けると耐久力が減り、破壊される上、最初は弱く、RESEACH(開発)で強化する必要があるので、最初はあまり設置しない方が良いでしょう。(開発にturretsと表記されているものは、全て自動砲台の強化開発です。つまり設置しない場合はムダ金となります。)
序盤は、サブ兵器の火炎放射(fire gun)が最強です。開発終盤には、威力射程とも2倍以上になります。(凍結銃は結構便利、アシッドは無くても良い?)
自動砲台設置の目安は、turretの開発がほぼ全て終わってからでも十分間に合います。(Wave10以降)自動砲台は、2つ目のHeavy turretが最強です。これを周辺に置くだけで、最終的には何もしなくてもクリアできるようになります。(慣れないうちは、早めにコレをどこか一方向に3つぐらい設置すると楽になります。)
ゲームの難易度としては緩めで、最後はお金の使い道も無くなるので、慣れてきたら好きな自動砲台を設置したりしてみましょう。
個人的にはバランスが取れサクサク遊べる良作だと思います。あと、BGMがヘヴィメタ調なのが、気に入った理由の1つかもしれません。
ちなみに、終盤は思いっきり処理落ちするので、画質はLOWにしておいた方が無難です。
というワケで、ゲームを紹介。今回は個人的にお気に入りです。
「Try to Survive」
http://armorgames.com/play/6985/try-to-survive
ゲーム自体は単純。画面中央にある砲台がプレイヤーで、周辺から押し寄せてくるエイリアンを片っ端から撃ち倒していけばOK。非常に殺伐としてますが、まぁ解かりやすいです。
マウスで照準を合わせて、あとはクリックを押したままにすれば、ガンガン撃ちます。コツは、エイリアンの進行方向に銃撃を置いておく感じで・・・。(相手はヒットバックで下がるので、銃撃に飛び込んでくる感じになります。)
エイリアンを倒せばお金が貯まるので、RESEACH(開発)かBUILD(砲台設置)をして軍備を増強します。
開発を行なうと画面下部にある4種類のスペシャル攻撃(地雷、銃爆、空爆、核兵器)が使えるようになります。2つ目の「Artillery Strike(銃爆)」は、オススメ。
これらは、全てキーボードショートカットに対応もしており、割と忙しいゲームなので慣れてきたらキーボードも併用しましょう。
BUILD(砲台設置)には、プレイヤーの攻撃と一緒に動いてくれる”Satellite guns(サブ兵器)”と周辺に設置すると自動攻撃してくれる”Automatic turrets(自動砲台)”そして”Barriers(防壁)”の3つがあります。
自動砲台は便利ですが、エイリアンから攻撃を受けると耐久力が減り、破壊される上、最初は弱く、RESEACH(開発)で強化する必要があるので、最初はあまり設置しない方が良いでしょう。(開発にturretsと表記されているものは、全て自動砲台の強化開発です。つまり設置しない場合はムダ金となります。)
序盤は、サブ兵器の火炎放射(fire gun)が最強です。開発終盤には、威力射程とも2倍以上になります。(凍結銃は結構便利、アシッドは無くても良い?)
自動砲台設置の目安は、turretの開発がほぼ全て終わってからでも十分間に合います。(Wave10以降)自動砲台は、2つ目のHeavy turretが最強です。これを周辺に置くだけで、最終的には何もしなくてもクリアできるようになります。(慣れないうちは、早めにコレをどこか一方向に3つぐらい設置すると楽になります。)
ゲームの難易度としては緩めで、最後はお金の使い道も無くなるので、慣れてきたら好きな自動砲台を設置したりしてみましょう。
個人的にはバランスが取れサクサク遊べる良作だと思います。あと、BGMがヘヴィメタ調なのが、気に入った理由の1つかもしれません。
ちなみに、終盤は思いっきり処理落ちするので、画質はLOWにしておいた方が無難です。
2010年10月9日
定例報告 その27
定例報告27回目。30回目までには「WWW」ver3.0を公開したいなぁ。
◇三品の場合
以前ふとしたことで「バンガイオーHD ミサイルフューリー」をググる先生で検索をかけたら、ウチのブログが検索トップに来て驚愕した。(現在は当然ヒットすらしません)
まさか!!ウチのブログが世界を席巻!?とか思って試しにアクセスカウンターを設置してみたら、案の定そんなワケない来訪者数でガッカリと安心した。
◇相楽の場合
Nintendo3DSのソフトが一挙に36本紹介されてました。
もうこんなに、画面を公開できるソフトがあるんですね、スゴイなぁ。。。(現在のゲームハードはどれも厳しそうだからなぁ。)
- WWWで使う音楽を編集作成してプログラマに渡した
追加曲は環境音を含めて30曲弱になりそうです。
ファイルサイズの増加が怖いなぁ・・・。 - 実験用の新作を作ってました
三品さんから色々とデータがあがってきたから「WWW」の最終調整作業をしないとダメだなぁ。
◇三品の場合
以前ふとしたことで「バンガイオーHD ミサイルフューリー」をググる先生で検索をかけたら、ウチのブログが検索トップに来て驚愕した。(現在は当然ヒットすらしません)
まさか!!ウチのブログが世界を席巻!?とか思って試しにアクセスカウンターを設置してみたら、案の定そんなワケない来訪者数でガッカリと安心した。
◇相楽の場合
Nintendo3DSのソフトが一挙に36本紹介されてました。
もうこんなに、画面を公開できるソフトがあるんですね、スゴイなぁ。。。(現在のゲームハードはどれも厳しそうだからなぁ。)
2010年10月7日
「WWW」ver3.0の音楽をいじった
「WWW」ver3.0なかなか完成しなくて申し訳ないです。
ここ数日は、ver3.0に追加される、音楽と環境音(音楽と同時に鳴らすことのできる音)の選別作業及び編集をしてます。
以前、AriAru(当時はTeamUNknown)のサイトにて、音楽を募集するという話があったんですが、色々検討した末、募集に関しては先送りにして、とりあえずこちらから収録出来そうな音楽を出すことにしました。
その上で、更に追加で欲しい音楽がある場合は、改めて検討したいと思います。
音楽ついか追加に関して、掲示板にてご協力頂いた皆さんには申し訳ないんですが、どうかご理解のほどお願いしますm(_ _)m
ここ数日は、ver3.0に追加される、音楽と環境音(音楽と同時に鳴らすことのできる音)の選別作業及び編集をしてます。
以前、AriAru(当時はTeamUNknown)のサイトにて、音楽を募集するという話があったんですが、色々検討した末、募集に関しては先送りにして、とりあえずこちらから収録出来そうな音楽を出すことにしました。
その上で、更に追加で欲しい音楽がある場合は、改めて検討したいと思います。
音楽ついか追加に関して、掲示板にてご協力頂いた皆さんには申し訳ないんですが、どうかご理解のほどお願いしますm(_ _)m
2010年10月5日
拡張現実(Augmented (hyper)Reality) 動画
2010年10月4日
ゲーム紹介「IQ Ball」
伸びて縮むロープを使ってちょっと考えるパズルアクションの紹介。
「IQ Ball」
http://armorgames.com/play/6710/iq-ball
プレイヤーは青いヒトダマみたいので、動きません。但し、マウスをクリックするとその方向へゴムのようなロープが伸びて、それが何かに引っ掛かるとたぐり寄せます。
そのロープを使って、的?とプレイヤーがくっつけばステージクリアです。
各ステージには障害物等があり、ロープが引っ掛かるものとそうでないものがあるので、それを見極めながら、自らは動けないプレイヤーを振り子の容量で動かしたりします。
所々、悩むステージはありますが、割とあっけなく全クリアできるゲームだと思います。でも、自分なんかはスーファミであったラバーリングアクションゲーム「海原川背」を思い起こさせるので、割と好きだったりします。
余計なことかもですが、ご心配をおかけしたぎっくり腰の方は、お陰さまで何とか回復しました。まだ、微妙に違和感がありますが、何とかイケそうです。
2010年10月2日
定例報告 その26
定例報告 その26回目。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
「けいおん!放課後ライブ!!」の紹介文のテコ入れが凄かった。原作漫画の引用、更にアニメのシーンと、計5ページに渡ってこれでもかと紹介されていた、スゲェ・・・。ちなみに自分は憂が好きです。
◇相楽の場合
DSの「風来シレン5」に新機能として、協力&対戦プレイが実装されるそうです。シレンは完全ターン制なんだけど、どのような仕様なのかすごく気になります。
- シナリオ「寒封渓谷」が一応完成したせいか気が抜けてしまった。
ついでに腰を痛めて、今週は全くダメでした。ほぼ寝込んでました。
一応、整体に足を運んで施術をしてもらったので、もう少しで復活する予定(実はまだ腰が痛い・・。) - 実験用新作ゲームを作ってます。
まだ面白くなるか全くの謎で少し心配。あとどーでもいいけど、今回集まった打ち合わせで、出してもらったお茶を、もろにコンセントにこぼしてしまいました。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
「けいおん!放課後ライブ!!」の紹介文のテコ入れが凄かった。原作漫画の引用、更にアニメのシーンと、計5ページに渡ってこれでもかと紹介されていた、スゲェ・・・。ちなみに自分は憂が好きです。
◇相楽の場合
DSの「風来シレン5」に新機能として、協力&対戦プレイが実装されるそうです。シレンは完全ターン制なんだけど、どのような仕様なのかすごく気になります。
2010年9月30日
プログラマ相楽のねこ 6
最近は外出するようになったそうです。
そして、少し前に他所の黒ネコに洗礼の一撃を浴び、ちょっと引きこもり気味だとか。ネコの世界も厳しいですねぇ。。。
先日、腰を痛めたと末尾にて書きましたが、無意識に痛めた部分をかばっていたようで、別の部分が痛み出しました・・・。
更には頭痛も出る始末で、今週はガタガタです(涙)
そして、少し前に他所の黒ネコに洗礼の一撃を浴び、ちょっと引きこもり気味だとか。ネコの世界も厳しいですねぇ。。。
先日、腰を痛めたと末尾にて書きましたが、無意識に痛めた部分をかばっていたようで、別の部分が痛み出しました・・・。
更には頭痛も出る始末で、今週はガタガタです(涙)
2010年9月27日
ゲーム紹介「Little Stars for Little Wars」
今回はものすごく手軽なシュミレーションゲームの紹介です。
「Little Stars for Little Wars」
http://www.gamingcloud.com/play/little-stars-for-little-wars.html
LOADINGが終了したら、まず旗のマークを選んで使用言語を決定します。
ルールは、人口を増やしてスターシップを他の惑星に送り込み、全ての惑星を支配下におけばステージクリアです。
あまりにもシンプルで、最初遊び方に戸惑うと思うので以下に簡単に説明しときます。
- 自分の星(緑色の球)の数字(人口)が次第に増加。
- 頃合を見て、自分の星をクリック選択。
- 灰色の星をクリックするとスターシップが、侵攻。
「スターシップの数字」=「クリック時の星の人口」 - スターシップの数字分、灰色の星の数字が減る
- 灰色の数字を、スターシップが上回れば、占領成功!!
ステージが進めば、侵攻を行なうCPUも登場するので、取ったり取られたりの駆け引きをすることになります。
割とタイミングが重要なゲームで、スターシップを出発させる時期と、その乗組員の数字が重要となります。とにかく、シンプルなんで一度お試しあれ。
また、このゲームには別バージョンもあるんで、気に入ったらこちらもどーぞ。
「Little Stars for Little Wars - Players Pack」
http://www.gamingcloud.com/play/little-stars-for-little-wars-players-pack.html
あと、私事で恐縮ですが、腰を痛めました・・・。部屋の掃除していたら、突然ギクッ!!と来て・・・、「魔女の一撃」とはよく言ったもんです。。。
2010年9月25日
定例報告 その25
くしくも定例報告25回そして今日は9/25。更に実は三品の誕生日ったりします。
これはもう何かあるとしか思えない。でもいつも通りです(笑)
【今週のファミ通】
◇三品の場合
PS3の「ニーアレプリカント」のシナリオ内容に関する記事が掲載されていた。
どうやらこのゲームは、数回繰り返してプレイすると全貌が見えてくるようなシナリオ構成のようです。
かくいう、今回完成したシナリオ「寒封渓谷」も繰り返し遊ぶタイプのゲームなので、このニーアがどんなシナリオ構成なのか非常に気になります。
◇相楽の場合
本誌にて掲載されているみずしな孝之氏の漫画にて、PS3の新コントローラーMoveのネタが掲載されていた。
読んでみるとどうしてもWiiを彷彿とさせる・・・。なのに、Wiiについて一切触れられていないのは、SCEあたりから口止めでもされてるんでしょうか?
これはもう何かあるとしか思えない。でもいつも通りです(笑)
- プログラマにシナリオ「寒封渓谷」をテストプレイしてもらう
随分と気に入ってくれたようで安心した。そしてようやく、シナリオに関しての相談者が出来ていろいろ話し合う。(シナリオを楽しんでもらうため、内容を明かすのは一切禁止して製作してます。)
バグも含め、シナリオの色々な不満点がいろいろ出てきたので、可能な範囲で修正作業を実行予定。 - シナリオ「寒封渓谷」をテストプレイ
かなり面白かったです。バグはそれなりにありましたが、誰よりも一番早くシナリオを遊べるのは開発者冥利に尽きます。
しかし、色々とやりすぎじゃないのかなぁコレ・・・。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
PS3の「ニーアレプリカント」のシナリオ内容に関する記事が掲載されていた。
どうやらこのゲームは、数回繰り返してプレイすると全貌が見えてくるようなシナリオ構成のようです。
かくいう、今回完成したシナリオ「寒封渓谷」も繰り返し遊ぶタイプのゲームなので、このニーアがどんなシナリオ構成なのか非常に気になります。
◇相楽の場合
本誌にて掲載されているみずしな孝之氏の漫画にて、PS3の新コントローラーMoveのネタが掲載されていた。
読んでみるとどうしてもWiiを彷彿とさせる・・・。なのに、Wiiについて一切触れられていないのは、SCEあたりから口止めでもされてるんでしょうか?
2010年9月23日
RPGのシナリオお約束
ちょっと気になる記事を見つけたので紹介。
「RPGの難しさ」@増田くん日記
http://masuda.liblo.jp/archives/51482765.html
リンク先に書かれているのは、RPGのお約束で最後に悪の魔王を倒すのはもう飽きた!!ネタ枯渇状態じゃね!?って感じの内容です。
これを読むと手前味噌で恐縮ですが、「WWW」は割と海外のゲームによくある箱庭タイプに近いゲームなのかもしれないなぁと思ったりします。
「WWW」は、シナリオをユーザーが自由に作成できる形態でありながらも、CGや主人公、魔物のデータに関しては介入不可なシステムにして、ゲーム全体の統一感を持たせる試みをしています。
追加されるシナリオ1つ1つは自由奔放な物語で構成されながらも、「WWW」という箱庭(システム)の上で1つにまとまっている。
各シナリオは、それぞれ世界の一部で展開されている物語なので、無理に悪の魔王や世界の破滅を描かなくても、ゲームシナリオ的に成立するようになっています。この試みはそれなり成功したのではと思っています。
しかしながら、CGや魔物データを自由に設定追加できないことで、シナリオツクール系の柔軟性が失われていたり、主人公キャラクターのカスタマイズ不可による、ゲーム性の喪失(装備品のランクも柔軟性を失わせているなぁ)等の色々な問題が出ていることも事実です。
「WWW」はシナリオ面においては、自由度の高い良いものになったと思いますが、反面ゲームシステム自体の柔軟性は失われてしまったのは、今後の大きな課題ですねぇ。
まぁ、つまりゲーム作るのってムズカシイってことです。。。
「RPGの難しさ」@増田くん日記
http://masuda.liblo.jp/archives/51482765.html
リンク先に書かれているのは、RPGのお約束で最後に悪の魔王を倒すのはもう飽きた!!ネタ枯渇状態じゃね!?って感じの内容です。
これを読むと手前味噌で恐縮ですが、「WWW」は割と海外のゲームによくある箱庭タイプに近いゲームなのかもしれないなぁと思ったりします。
「WWW」は、シナリオをユーザーが自由に作成できる形態でありながらも、CGや主人公、魔物のデータに関しては介入不可なシステムにして、ゲーム全体の統一感を持たせる試みをしています。
追加されるシナリオ1つ1つは自由奔放な物語で構成されながらも、「WWW」という箱庭(システム)の上で1つにまとまっている。
各シナリオは、それぞれ世界の一部で展開されている物語なので、無理に悪の魔王や世界の破滅を描かなくても、ゲームシナリオ的に成立するようになっています。この試みはそれなり成功したのではと思っています。
しかしながら、CGや魔物データを自由に設定追加できないことで、シナリオツクール系の柔軟性が失われていたり、主人公キャラクターのカスタマイズ不可による、ゲーム性の喪失(装備品のランクも柔軟性を失わせているなぁ)等の色々な問題が出ていることも事実です。
「WWW」はシナリオ面においては、自由度の高い良いものになったと思いますが、反面ゲームシステム自体の柔軟性は失われてしまったのは、今後の大きな課題ですねぇ。
まぁ、つまりゲーム作るのってムズカシイってことです。。。
2010年9月22日
二足歩行ロボ 動画
少し前にホンダのASIMOの二足歩行に感動していたと思ったら、いつの間にか随分と身近な存在なりつつあるようです。
「働く人間型ロボット」
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100915/pr20100915.html
身長151cm体重39kgとかなり実用的なサイズ。本当にあと少ししたら、二足歩行するロボと生活する時代がやってきそうです。
「働く人間型ロボット」動画
これはオマケ、コーヒーをいれてくれるチビロボ動画
可愛らしさを最大限引き出すように設定された所作から、何とも言えない感情を引き出してくれます。
「働く人間型ロボット」
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100915/pr20100915.html
身長151cm体重39kgとかなり実用的なサイズ。本当にあと少ししたら、二足歩行するロボと生活する時代がやってきそうです。
「働く人間型ロボット」動画
これはオマケ、コーヒーをいれてくれるチビロボ動画
可愛らしさを最大限引き出すように設定された所作から、何とも言えない感情を引き出してくれます。
2010年9月21日
ゲーム紹介「Building houses 2」
今回はじっくりと時間をかけて遊べるアクション要素の全く無い3Dパズルゲームを紹介。
「Building houses 2」
http://www.mathsnet.net/geometry/solid/houses.html
※要Javaプログラム
ゲーム内容はは、縦横奥4x4x4合計64個のブロックを積み上げて、上側、正面、右側、この3方向から見えるブロックの形を図示された通りに積み上げるというもの。
指定された通りに積み上げるのは簡単なんですが、各ステージごとに必要最小限のブロックで条件を満たすというのが非常に難しいです。
思わず「むむむ....」と唸りながら、まったりじっくり楽しめる良パズルです。
このゲームを遊ぶにはJavaプログラムをインストールする必要があります。
http://www.java.com/ja/
JavaとはFlashとはまた別のプラグインソフトみたいなもので、つまりこのゲームを遊ぶには余計なものをHDにインストールする必要があります。面倒だとか、変なもの入れたくないって人はスルーして下さい。
ちなにに自分は、WinマシンにMicrosoft Officeの代わりに、このJava環境下で動くOpenOfficeと言うフリーのソフトを使ったりしてます。
「Building houses 2」
http://www.mathsnet.net/geometry/solid/houses.html
※要Javaプログラム
ゲーム内容はは、縦横奥4x4x4合計64個のブロックを積み上げて、上側、正面、右側、この3方向から見えるブロックの形を図示された通りに積み上げるというもの。
指定された通りに積み上げるのは簡単なんですが、各ステージごとに必要最小限のブロックで条件を満たすというのが非常に難しいです。
思わず「むむむ....」と唸りながら、まったりじっくり楽しめる良パズルです。
このゲームを遊ぶにはJavaプログラムをインストールする必要があります。
http://www.java.com/ja/
JavaとはFlashとはまた別のプラグインソフトみたいなもので、つまりこのゲームを遊ぶには余計なものをHDにインストールする必要があります。面倒だとか、変なもの入れたくないって人はスルーして下さい。
ちなにに自分は、WinマシンにMicrosoft Officeの代わりに、このJava環境下で動くOpenOfficeと言うフリーのソフトを使ったりしてます。
2010年9月20日
シナリオ製作バグの嵐
2010年9月18日
定例報告 その24
定例報告 その24
- 同梱シナリオ「寒封渓谷」完成
デバッグのためにプログラマにシナリオを渡す。
実はまだセリフが入っていない部分があるけど良しとする。 - 実験用新作ゲームを製作
本体とエディターの製作が一段落したので、気分転換のために実験的に新作ゲームを作ってます。無事に公開できるかは全く謎です。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
Xbox360Liveアーケードに「爆裂無敵バンガイオー」のリメイク?版「バンガイオーHD ミサイルフューリー」が発売されるそうです。
NINTENDO64で遊んで印象深かった全方位シューティングで、今でもたまに遊びたくなるゲームの1つです。どんな感じになるのかちょっと気になりますねぇ。あと、個人的に「ぎゃる☆がん」はアリだと思います。
◇相楽の場合
PSP版「タクティクスオウガ」の続報がきました。
システム的には「FFタクティクス」みたいな感じになってるみたいですね。クラスチェンジのシステムとかどうなっているのかちょっと気になります。
2010年9月15日
シナリオ製作「寒封渓谷」
「WWW」ver3.0同梱シナリオがほぼ100%完成しました。
まだほんの少し、いじる必要がありますが、残りは町の簡単な会話等のみを残すだけです。
ウンザリするほど、長い長い製作期間となってしまいました。作ってる人間がそう感じるんだから、他の方はもっとウンザリしてしまっていることでしょう。すみませんでした、ようやく完成します。
シナリオ名は「寒封渓谷」です。
製作当初は「三季ヶ原」などと同じように、本体に同梱させない追加シナリオの予定だったんですが、色々あって本体同梱シナリオとなりました。
レベル1から遊ぶシナリオとレベル8以上から遊ぶ2つのシナリオが存在する、完全なマルチシナリオです。つまり1つのシナリオに2本分のシナリオが入っていると考えてもらってもOKです。
まぁ、いつもこうやって客観的に文章にすると、何でここまで時間がかかったのか分かったりして、毎度軽く凹みます。。。
追記:
あと・・・、完成を阻害するものは「追加要素入れたい病」くらいですかね・・・?
でももう、イベント容量800以下だから厳しいんだよなぁ。。。
2010年9月14日
ゲーム紹介「Gunbot」
今回は、アクションシューティングの紹介です。
「Gunbot」
http://www.playhub.com/shooting-games/6429/Gunbot.html
操作系は海外のFPS等によくある、キーボード(WASD&スペースでボム)で自分を移動、マウスで銃の照準を動かすタイプです。
世間一般的に、この操作系は当たり前のごとく流用されているんですが、割と難しくないですかねコレ?ゲーム慣れてる人ならまだしも、あまりゲームを遊ばない人に、両手でキーボード&マウスをいじるのって辛くないでしょうか?
まぁ、それは良しとして、ゲーム自体はトータル的に非常に良く出来ており、ちゃんと遊べます。全部で20ステージ以上あり、3体のボスがプレイヤーを待ち受けます。
装備品は、お金を貯めてパワーアップさせるタイプで、ヤリ込み要素もぼちぼち。ただ、買える銃の中では、初期のレーザーガンが最強です。まさにレーザー無双状態(笑)逆にそれが爽快で、面白いです。
また、ちょっとわからないのですが、Facebookやゲームのサポーターにならないと買えない?超強力な装備品もあるようです。
但し、各マシンの環境によってはフリーズするそうなので注意!!
自分のPCでは、最終ステージで敵に対して真下からレーザーガンを打ち込むと1分くらい何度か止まりました。
2010年9月13日
スーダラなマイケル動画
このテの動画は、好みがハッキリ分かれるので、紹介するのがためらわれるのですが、個人的にツボに入ってしまったので、紹介しておきます。
スリラーでスーダラ節
所々で妙にシンクロしていて、何とも言えない可笑しさがあります。
しかし、まさか植木等とマイケル・ジャクソンがこんなにマッチングするなんて、お二方が存命だったら是非教えてあげたいです。
スリラーでスーダラ節
所々で妙にシンクロしていて、何とも言えない可笑しさがあります。
しかし、まさか植木等とマイケル・ジャクソンがこんなにマッチングするなんて、お二方が存命だったら是非教えてあげたいです。
2010年9月11日
定例報告 その23
定例報告 22回目
- 同梱シナリオ製作中
必須作業項目の数が片手に収まるようになってきました。
あと一息だ。。。 - 「WWW」のとある新要素の最終調整
色々な事情で処理の最終チェックまで30分以上どうしてもかかる面倒な作業でした。
たぶん、上手くいってるはずです。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
新作ゲーム「エルシャダイ」の作中のキャライラストが掲載されていました。かなり好みのイラストで良いなぁと思うんですが、ゲーム画面ないのキャラ達はちょっとガッカリなんですよねぇ。最近のゲームってそういうのが多い気がするなぁ。。。
◇相楽の場合
日本のXBOX360で「FF13」の発売が決定したそうです。
以前からファミ通は毎週購読していますが、昔の記事で開発者が「日本でFF13の360版は絶対出ません。」と断言していたように記憶していますが・・・?
2010年9月8日
シナリオ製作枝葉末節
「WWW」ver3.0の同梱シナリオ製作のの主要なイベントの製作が終わったような気がします…?
後は、諸々の独立した小さなイベントや戦闘敗北後等の処理、そしてゲーム全体のバランスやシナリオ全体の情報の整頓が終わればようやく完成のはずです。
あまり言いたくないですが、ここから完成までは完全に自分のモチベーションとの勝負です。
何というか・・・、諸々の細かい部分は面倒だったり、いじってたら思わぬ未製作の箇所があったりと、気持ちの起伏にムラが出来やすい作業が多いので、何とかモチベーションを維持しつつ完成に辿りつ着こうと思います。
そういえば、とうとうイベント容量が1000を切りました・・・(汗)
計算上は、不足することは無いはずですが、何とも言えないチリチリした嫌な圧迫感があります(苦笑)
ちなみにファイルサイズは700KB。1MB超えはしないようです。
2010年9月7日
毛糸とカービィ
任天堂のゲーム「星のカービィ」について、ちょっと面白いものを見つけたので紹介。
今度Wiiで発売される新作のカービィは「毛糸のカービィ」というタイトルで、その名の通りゲームの世界が毛糸で出来た世界を冒険するそうです。
「毛糸のカービィ」
http://www.nintendo.co.jp/wii/rk5j/index.html
何ともやわらかくて不思議な感じの世界観ですが、この”カービィ”と”毛糸”はずっと昔からすでに関係性があったようです。
FC版「星のカービィ~夢の泉の物語」のCM
この「星のカービィ~夢の泉の物語」は1993年に発売されたもので、すでに10年以上も前にカービィは毛糸になっていたようです。
このCMがアイデアの元になって、新作「毛糸のカービィ」が生まれたのか、開発当初からゲームコンセプトとしてカービィは毛糸のようなふわふわ感を出したいと思っていたのか、どっちなんでしょうねぇ?いずれにしても興味深いです。
今度Wiiで発売される新作のカービィは「毛糸のカービィ」というタイトルで、その名の通りゲームの世界が毛糸で出来た世界を冒険するそうです。
「毛糸のカービィ」
http://www.nintendo.co.jp/wii/rk5j/index.html
何ともやわらかくて不思議な感じの世界観ですが、この”カービィ”と”毛糸”はずっと昔からすでに関係性があったようです。
FC版「星のカービィ~夢の泉の物語」のCM
この「星のカービィ~夢の泉の物語」は1993年に発売されたもので、すでに10年以上も前にカービィは毛糸になっていたようです。
このCMがアイデアの元になって、新作「毛糸のカービィ」が生まれたのか、開発当初からゲームコンセプトとしてカービィは毛糸のようなふわふわ感を出したいと思っていたのか、どっちなんでしょうねぇ?いずれにしても興味深いです。
2010年9月6日
ゲーム紹介「super stacker2」
今回は以前紹介した「gravity master」と方向性が似ている重力系のゲーム「super stacker2」の紹介です。
「super stacker2」
http://www.super-stacker.com/
ルールはいたって簡単。積み木遊びの要領で規定のブロックをすべて積み上げ、それが一定時間崩れなければクリア。次のステージへ進みます。
この重さがあるタイプのゲームは、現実に即しているので非常に感覚的でわかりやすく、やっぱり面白いです。
実はまだ全てクリアしていませんが、割とハマります。ヒマつぶしに是非どーぞ。
ちなみに1作目はこちら↓
http://www.thegamehomepage.com/play/super-stacker/
前回紹介した「Crush the Castle2」と違って、このゲームは2作目の方がデキが良いように思います。ゲームによっては、良くなったりイマイチだったり、ゲーム作りって難しい。。。
2010年9月5日
シナリオ製作不撓不屈
「WWW」ver3.0の同梱シナリオ製作が、ようやく大詰めに差し掛かってきました。
とにかく時間がかかって、すでに皆さん「WWW」なんて忘却の彼方でしょうが(笑)、捲土重来を虎視眈々と狙っているので、いま暫くお待ち頂けると有難いです。
しかし、何でこんなに製作に時間がかかってしまったんだろう・・・、シナリオの構造自体はいたって単純なんだけどなぁ。
色々理由はあるけど、それが多すぎて判らない。。。ああ、ソレが一番の理由か........orz
2010年9月4日
定例報告 その22
定例報告22回目。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
PS3で発売予定の「TOKYO JUNGLE(仮題)」 というゲームを見ていたら、昔ゲームキューブで発売された「動物番長」というゲームを思い出した。アレ変なゲームだったなぁ。。。
◇相楽の場合
PSPで発売される「タクティクスオウガ」 の続報がまた来ました。フィールドの視点変更時の画面が初めて公開されました。
キャラクターグラフィックがポリゴンでないのは、まだ気にならないのですが、タルや樹もポリゴンじゃないので、視点を変更した時ちょっとダサい感じがしてしまうのは、自分だけでしょうか?
しかし、ネガティブコメントばっかですね・・・。
- 諸般の事情で、今週はどうしてもシナリオ製作に専念出来ず…。
明日から本気出す。 - バイトの残業でゲーム製作の時間がほとんど取れず、今週が終わる…。
来週から本気出す。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
PS3で発売予定の「TOKYO JUNGLE(仮題)」 というゲームを見ていたら、昔ゲームキューブで発売された「動物番長」というゲームを思い出した。アレ変なゲームだったなぁ。。。
◇相楽の場合
PSPで発売される「タクティクスオウガ」 の続報がまた来ました。フィールドの視点変更時の画面が初めて公開されました。
キャラクターグラフィックがポリゴンでないのは、まだ気にならないのですが、タルや樹もポリゴンじゃないので、視点を変更した時ちょっとダサい感じがしてしまうのは、自分だけでしょうか?
しかし、ネガティブコメントばっかですね・・・。
2010年9月1日
放送事故?動画
某教育テレビ番組で起こった、面白い動画を紹介。
どちらも有名な動画なので、ご存知かもしれませんが、いつ見ても微笑ましく笑えます。
卵かけご飯-ニコニコ動画
スプーの絵描き歌-youtube動画
どちらも有名な動画なので、ご存知かもしれませんが、いつ見ても微笑ましく笑えます。
卵かけご飯-ニコニコ動画
スプーの絵描き歌-youtube動画
2010年8月30日
ゲーム紹介「Crush the Castle2」
今回はカタパルト(投石機)で攻城戦を行なうゲームの紹介。
「Crush the Castle2」
http://armorgames.com/play/6137/crush-the-castle-2
内容はいたって簡単。カタパルトでタイミングよく石を投げて、城に住んでる住人を倒しましょう。
ゲームが進むと投げるモノが大きな石や火のついた石、酸の水という色々増えます。やってることは、モノを投げて当てるだけのゲームなんですが、そのシンプルさが逆にハマります。
自分はこれをプレイして、子供の頃に平たい石を水面に投げて遊ぶ「水切り」で遊ぶみたいな感覚がありました。まー、このゲームは人を殺してるんですが・・・・。
ちなみにこのゲームは2作目で、初代はこちらになります。
「Crush the Castle」
http://armorgames.com/play/3614/crush-the-castle
2は如何にして、城を上手に倒すかみたいなパズルっぽい要素が増えて、ゲーム性と完成度が増していますが、ただ石を投げて壊すというシンプルさは失われているような気がします。
どちらが良いかは好みで分かれますが、個人的には投げて壊すだけの初代のシンプルさが好きですね。(但し、初代は妙に重いですので注意)
2010年8月28日
定例報告 その21
定例報告 その21
- 先週、痛恨の一撃を受けたバグは無事に修復。
とあるイベントの管理を2つのスイッチで、行なっていたのだけど、自分が思う通りにイベントを実行させるには、3つスイッチが無いとダメだったというオチでした。
気付くまで、何度やってもイベントが思い通りにいかず、かなーりストレスが溜まりました。 - 「WWW」本体のバグチェック中
また、エディターの細かい部分を調整。前回作った、装備品の相性の表示が、本体と全く違う結果が表示されていることが発覚。ちゃんとチェックしたつもりだったんだけどなぁ。
【今週のファミ通】
◇三品の場合
新作の「エースコンバットX2」の情報を見てたら、先日「アフターバーナークライマックス」を友人の家で遊んだのを思い出した。
「アフターバーナー」は良い意味でゲームらしい空中戦闘モノだけど、最近のフライト系も良い意味でちゃんとゲームしてるのか気になった。現実でドッグファイトしたら、射程範囲からミサイル撃って終わりだもんなぁ。。。
◇相楽の場合
チュンソフトが6年ぶりにパブリッシャーとして復活。ここは久しぶりに「シレン5」を買うか。
2010年8月26日
2010年8月25日
アニメ映画監督の今敏さんが逝去
24日アニメ監督の今敏さんが47歳の若さで亡くなったそうです。
今敏さんは、「PERFECT BLUE」から始まり。「千年女優」やTVアニメ「妄想代理人」等の作品を手がけた方です。
世間的には、ジブリアニメ等に比べればマイナーな作品の多い方ですが、独特な映像美があり、内容も魅力的な作品を作られる方で、彼の作品の情報が公開されるたびに心躍りました。それが、今後無くなってしまうのは、非常に悲しい限りです。
......謹んでお悔やみ申し上げます。ショックだなぁ。。。
----追記----
ご本人公式サイト↓
http://konstone.s-kon.net/
現在は混雑中っぽいので、他の情報サイトのリンク貼っておきます。
アニメ監督『今敏』が最後に書いた日記↓
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51534087.html
「パプリカ」「千年女優」などの作品を手がけたアニメ監督の今敏さん死去↓
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100825_satoshi_kon_passed_away/
今敏さんは、「PERFECT BLUE」から始まり。「千年女優」やTVアニメ「妄想代理人」等の作品を手がけた方です。
世間的には、ジブリアニメ等に比べればマイナーな作品の多い方ですが、独特な映像美があり、内容も魅力的な作品を作られる方で、彼の作品の情報が公開されるたびに心躍りました。それが、今後無くなってしまうのは、非常に悲しい限りです。
......謹んでお悔やみ申し上げます。ショックだなぁ。。。
----追記----
ご本人公式サイト↓
http://konstone.s-kon.net/
現在は混雑中っぽいので、他の情報サイトのリンク貼っておきます。
アニメ監督『今敏』が最後に書いた日記↓
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51534087.html
「パプリカ」「千年女優」などの作品を手がけたアニメ監督の今敏さん死去↓
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100825_satoshi_kon_passed_away/
2010年8月24日
SFチックなゆりかもめ動画
ちょっと夢のあるSFチックな動画をyoutubeから紹介。
夜間走行するゆりかもめの動画を垂直反転させると、こんなSF風宇宙列車になるそうです。
宇宙空間に浮かんだようように見える駅構内に、吸い込まれるように到着する光景はすごくSFっぽくて非常にいい感じです。
子供の頃、鏡を使って遊んだのを思い出すなぁ。。。
youtubeでは、他の関連動画もあるようなので、よければどーぞ。
夜間走行するゆりかもめの動画を垂直反転させると、こんなSF風宇宙列車になるそうです。
宇宙空間に浮かんだようように見える駅構内に、吸い込まれるように到着する光景はすごくSFっぽくて非常にいい感じです。
子供の頃、鏡を使って遊んだのを思い出すなぁ。。。
youtubeでは、他の関連動画もあるようなので、よければどーぞ。
2010年8月23日
「WWW」四方山話
たまにですが、現行の「WWW」の通常の移動処理が早過ぎないか?というご意見を頂くことがあります。
その都度確認するんですが開発陣(といっても2人)の総意としては「そんなに早いだろうか?スピード調整機能なんて要るか?」という意見で落ち着いており、ver3.0は現状の処理速度でという事になっていました。
しかし、先日プログラマがバグチェックのためネット上にて公開されている最新の「WWW」をDLして起動させたところ、やたら処理速度が早くて驚いたそうです・・・。
・・・どうもおかしい?
よくよく調べてみたところ、現在公開されている「WWW」と現在すでに開発陣が普通に使用している「WWW」は処理速度が違うことが判明しました(笑)
どうやら、現行バージョンをリリースした初期に、処理速度に関するご意見を頂き、すぐに速度調整処理がなされていたようです。
やがて月日が流れ、速度調整済みの本体が開発陣内では常態化し、開発陣使用の「WWW」と現行の「WWW」は処理速度が違うという事実がキレイさっぱり忘れ去られる結果に・・・、いやぁこのまま公開しなくて本当に良かった。
えーと、つまり今度の「WWW」ver3.0には速度調整機能がつきますよ、というお話です。
その都度確認するんですが開発陣(といっても2人)の総意としては「そんなに早いだろうか?スピード調整機能なんて要るか?」という意見で落ち着いており、ver3.0は現状の処理速度でという事になっていました。
しかし、先日プログラマがバグチェックのためネット上にて公開されている最新の「WWW」をDLして起動させたところ、やたら処理速度が早くて驚いたそうです・・・。
・・・どうもおかしい?
よくよく調べてみたところ、現在公開されている「WWW」と現在すでに開発陣が普通に使用している「WWW」は処理速度が違うことが判明しました(笑)
どうやら、現行バージョンをリリースした初期に、処理速度に関するご意見を頂き、すぐに速度調整処理がなされていたようです。
やがて月日が流れ、速度調整済みの本体が開発陣内では常態化し、開発陣使用の「WWW」と現行の「WWW」は処理速度が違うという事実がキレイさっぱり忘れ去られる結果に・・・、いやぁこのまま公開しなくて本当に良かった。
えーと、つまり今度の「WWW」ver3.0には速度調整機能がつきますよ、というお話です。
2010年8月21日
定例報告 その20
定例報告 20回目
- 同梱シナリオを少しだけテストプレイする。
バグだらけで辟易する・・・、現在進行形でまだバグが解決していません。
全く余裕なし。 - 「WWWエディター(仮)」のイベントのコピー&ペースト機能を実装
イベント内容をファイル形式にして保存し、特定のフォルダに収納しておくと、未設定のイベントにペーストが出来ます。
◆三品の場合
バグのせいで全く余裕なし。そういえば、怪盗ロワイヤルってCMでも見ますね。
◆相楽の場合
新作のPSP版の「タクティクスオウガ」ですが、新機能追加の情報が出るたびにモチベーションが下がってゆくのは、気のせいでしょうか?
スーファミ版にあったトレーディングモードが無くなってそうで心配。まぁ、あれは賛否両論あったから仕方ないか・・・。
2010年8月19日
シナリオ製作十万億土
「WWW」ver3.0の同梱シナリオが、まだ完成しません(汗)
予定では、もう一通り主要イベントが完成して、細かい部分の調整に入るはずだったんですが、まだソレすら終わっていません(涙)
見込みが甘いのは、ある程度自覚していましたが、今回は全くもってダメダメです。
但し、着実に完成には向かっているんで、一応安心はして下さい。先日、動画イベントの数が半数の20を越えました。いつまで経っても終わらないはずです....orz
遥か遠くにあるシナリオ完成という名の極楽浄土に辿り着くのは、なかなかどうして厳しいです。。。
2010年8月18日
筋肉痛
先日、家族に頼まれてキリで穴を開けネジを取り付ける作業をやった。
たぶん小一時間ほどしか作業してないはずなのに、両腕と背中が筋肉痛で痛くなった・・・。
普段使わない部分を使った感じはあったけど、身体動かしてないのを痛感。
あと「WWWエディター(仮)掲示板」のファイル保存できない問題が無事に解決したようで良かった。
自分の試した環境だと、dmg形式でマウント状態のファイルを起動してファイルの保存を行なっても正常に保存できるから、「言われた通りにやったけど保存できませんでした。どうすればいいですか?」とか更に書き込みが来たらどうしようかと内心ヒヤヒヤした。
しかし、どうしてあんなエラーが出たのか非常に気になるんだけど、初心者っぽいから詳細を訊くのも微妙だしなぁ・・・。あとは無事に楽しんでくれることを祈るばかりだ。
たぶん小一時間ほどしか作業してないはずなのに、両腕と背中が筋肉痛で痛くなった・・・。
普段使わない部分を使った感じはあったけど、身体動かしてないのを痛感。
![]() |
しかし、今日も暑い。。。何もしなくても汗が流れ出てくる。 |
あと「WWWエディター(仮)掲示板」のファイル保存できない問題が無事に解決したようで良かった。
自分の試した環境だと、dmg形式でマウント状態のファイルを起動してファイルの保存を行なっても正常に保存できるから、「言われた通りにやったけど保存できませんでした。どうすればいいですか?」とか更に書き込みが来たらどうしようかと内心ヒヤヒヤした。
しかし、どうしてあんなエラーが出たのか非常に気になるんだけど、初心者っぽいから詳細を訊くのも微妙だしなぁ・・・。あとは無事に楽しんでくれることを祈るばかりだ。
登録:
投稿 (Atom)